
ZSphereを使用してのスタンダードな人型の作成の方法をご紹介します。
何処から作っていくのだろう?
どうやって作っていくのだろう?
とわからないことだらけですよね
この記事では
fa-check-circle-oZSphereを使って簡単な人型の作成フロー
fa-check-circle-oZSpehre作成の際によく使う機能
をまとめています。
- ZSphereを使って人型作りたい人
参考
関連記事ZSphereの基本的な操作方法はこちら
コンテンツ
ZSphere 基本的な人型の作成
実際に人型を作る工程です。胴体→手足を作成していきます。
Step1 ZSphereで胴体の作成
- ToolパレットからZSphereを選択、キャンバスに描いてTを押してEditモードに
- Transform>Activate SymmetryをON。XをOFFにしてYをONに。
ZSphereの上面でクリック&ドラッグし、新しくZSphereを追加します。
SymmetryをONにして、ボトム(底面)から次のZSphereを追加します。これがキャラクタの胴体になるでしょう。再びYをOFFにしてXをONにします。
Step2 手足頭の作成
- Moveモードで、ZSphereの位置を変え、Drawモードで肩やヒップ部分のZSphereを追加します。
Shiftを押しながらクリックして追加すると、親と同じサイズになります。
- Moveモードで、ZSphereの位置を変えます
- Drawモードで、灰色のLink-Spheresをクリックして、ひじとウェストとすねとして、新しいZSphereを追加します。
- Preview(Aキー)を押して、メッシュを確認します。
- 再びQキーを押して、首や頭用のZSphereを追加します。
Scaleモードで、リサイズしてください
Step3 メッシュ化
再びAを押して、プレビュー状態にしたのちTool>Adaptive Skin>Make Adaptive Skin を押してください。
そしてToolパレットから作成されたメッシュを選択し、そのモデルでスカルプトを開始します。
制作のポイント
fa-check-circle-o大まかなLink-Sphereを作成してから中割りすると楽
fa-check-circle-o関節部分にはZSphereを配置すること
fa-check-circle-o足りなかったらZSphereを追加
fa-check-circle-oこまめにプレビュー確認(A)
これを繰り返すだけです。
まとめ
ZSphereでの配置作業をやりこめばもっと人型に近づけることもできます。
ちゃんと作るとしっかりとしたベースメッシュもできるという例。
カートゥーンもクリーチャーもZSphereを使いこなすと調整可能かつ容易にベースメッシュを作成することが出来ますね。
ZSphere関連記事
日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。 関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(fa-twitter@nobgame)の書籍。 基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです! 関連記事実際にやった感想 ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。 そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります! リビングでちょろっと&セミナーで持ち出しなどでしたら、この辺でかなり充分だと思います。もうちょい低めでもいいくらい。 そして予約ありがとうございます!!!https://t.co/RaBYAf3a9z — のぶほっぷ福井【ZModeler超入門講座】発売もうすぐ (@nobgame) 2019年11月4日 2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。 タイトルどおりフィギュア制作の工程を通して学ぶため、非常に実践的です。初心者向けに工程が丁寧に解説されているので初心者におすすめです。 また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。 「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら! Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。 ZBrush関連アイテム&書籍
ZBrushCore超入門講座
シリーズ
作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門
Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門