ZBrush 4R8-Gozがうまく動作しない

ZBrush-InsertMesh作成とCurveをやるにあたりGozを入れたがmayaとうまくデータがいかず対処した話

スポンサーリンク

MayaとGozでのやり取り

プラグインのreinstallもかけました。

 

ZBrushからmayaにはいくのに逆には行かない。

 

プラグインパスがうんたらかんたらとエラーメッセージがでて調べたが出てこない。Gozのインストーラーなんてどこからダウンロードするんですか?という感じで、もうobj出しでやっていくしかないか。

たどり着いたのはオークさんのMODO用Gozのインストール解説サイト

 

Windows 7以降ではZBrushを管理者権限で起動していないと正しくコピーされない事があります。

 

∑q|゚Д゚|pこれじゃないですか!!??

そういえば昔、管理者権限でZBrush起動とかさせていたような、、?(うる覚え)

 

 

とりあえずZBrushをきれいサッパリアンインストールし、インストーラーを右クリック>管理者として実行でインストールしなおしたら無事に動きました


インストール時にデフォルト設定では全てのプラグインをインストールしているので同じことなのかもね。助かりました

 

 

Point!
ZBrushのインストールは管理者権限で行うこと!

 

ZBrush関連アイテム&書籍

日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。

 

注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください

 

関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini

関連記事動画で学びたいならこちら

ZBrushCore超入門講座 シリーズ

Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(@nobgame)の書籍。

基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!


 


 

関連記事実際にやった感想

ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。

 

そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!

2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える!シリーズ第1弾。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。



Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。

作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門

作って覚える!シリーズ第2弾。

「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!

Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。

関連記事レビュー

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。


 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事