
新沢としひこ&ケロポンズコンサートに行ってきました。ここでは親子コンサートに行くにあたっての事前準備についてご紹介します。
全く予備知識も準備もなく行ったため数多くの失敗をしてしまい、非常に大変でした。
そんな我が家の失敗を糧にして楽しんで頂ければと思います。
コンテンツ
ケロポンズとは
子供向けミュージックユニット
ケロポンズと言えばこれ!
【公式動画】
天下のエビカニビクスですね。保育園の子供らも大好き!
うちの子供も大好き!それ故にちょっと距離はあったものの行けなくはないところで親子コンサートをするというので早速申し込みました。
新沢としひこ氏とは
元保育者のシンガーソングライター
歌を歌うほか児童文学の執筆や絵本を出版するなどマルチに活躍する多彩な人物です。
親子コンサートの構成
1部(約1時間)
- 歌
- 絵本読み聞かせ(本の内容を歌に乗せるという珍しいパターン)
- 紙絵をつかった小芝居
休憩(15分)
2部(約1時間)
- 歌
- エビカニクス(観客参加型)
- ジェスチャーゲーム(観客参加型)
- 絵本読み聞かせ(1部同様、ほんの内容を歌に乗せる。こっちは観客参加型)
- 歌(観客参加型)
2時間を超えるコンサートでした。
準備不足1:ケロポンズ「&新沢氏」
我が家にとってケロポンズはきんだーてれびでやっている人たちという認識が強く、てっきりそこで歌われている歌がコンサートされるものかと思っていました。
いざ始まってみたら全く知らない歌ばかり。そう「&新沢氏」の存在がすっぽ抜けていたのです(←失礼)。歌自体は素敵な歌ばかりだったのですが、子供にしたらしらない歌ばかり続くので興味半減。
事前に曲を聞かせておけばよかったです。(そのためにも事前の曲情報がほしいですけどね)
準備不足2:時間確認とだだこね対策不足(おやつ)
午後一開催で、終了時間が書いておらず、てっきり1時間程度で終わるかと思いきや最終的には2時間越え。飽きた次男坊をおとなしくさせるアイテムが底をつき、いろいろごまかしごまかし過ごしました。(全席指定でど真ん中だった)
事前に終了時間の確認と十分なおやつ確保(こぼれない系)をしておくべきだったと本当に後悔しましたね。
準備不足3:会場周辺の確認
これは余談みたいなものなのですが、会場隣に航空公園という素敵なだだっ広い公園がありました。こんな機会でもなければ中々行くこともないところだったので事前に遊べればよかったかなーと、思った次第です。せっかくなら会場周辺の特産品などもチェックしてから行けばよかったです。
コンサート自体はとても素晴らしかった
個人的に気に入ったのは絵本の内容を歌に乗せていたコーナー
チョイスしていた本も素敵だったのでご紹介
はらぺこあおむし
もうこれは有名ですよね。生まれたあおむしが色々食べて最後には蝶になる話。
歌になってたなんて初めてしりました