ZBrushブラシメモ 【ZBrush】奥までしっかりMoveしたい!『Move Infinit Depth』 カメラに対し、奥行き方向にあるサーフェスごと移動させる『Move Infinit Depth』ブラシのご紹介です。 moveとは異なり、奥行きにあるメッシュまでしっかりとストロークを反映させてくれる... 2023年3月22日 moco
ZBrush 【ZBrush】機能説明を表示する 機能説明のポップアップを表示する方法のご紹介です。 この機能はどんな機能なのだろうか? オンラインドキュメントで情報が見つからない!? という場合に、役に立つかもしれません。英語ですが。英語がネイテ... 2023年2月10日 moco
ZBrushGizmo3D 【ZBrush】オブジェクトを等間隔に複製しながら移動する【Gizmo3D】 オブジェクトをGizmo3Dを使って等間隔に複製しながら移動する方法のご紹介です。 既存記事からの抜粋です。 この記事では fa-check-circle-oオブジェクトを等間隔に複製する方法 を... 2023年1月12日 moco
ZBrushGizmo3D 【ZBrush】Dynameshを使わずに結合!デフォーマー『Remesh by Union』 既存のトポロジーを極力維持したまま、メッシュを結合するGizmo3Dのデフォーマー『Remesh by Union』のご紹介です。 Dynameshとは異なり、元のトポロジーを極力維持しつつメッシュ... 2022年12月23日 moco
ZBrush 【ZBrush】ポリグループ(ポリフィル)/ポリフレームの色を濃くする方法 ポリグループの色(ポリフィル)やポリフレームの色を濃く表示する(不透明度を調整する)方法のご紹介です。 AutoGropsを適用すると初期状態で似た色相になってしまい見ずらい という方にむけて。 根... 2022年12月11日 moco
ZBrushMicroPoly 【ZBrush】Micropoly(マイクロポリ)をApplyしたらポリペイントが黒い問題【解決】 Micropoly(マイクロポリ)をメッシュ化しようとApplyを押したら、一部真っ黒になってしまって困ったのでメモ。 結論から言えばオブジェクトにテクスチャが適用されており、テクスチャを外せば解決... 2022年12月7日 moco
ZBrushUI 【ZBrush】選択しているSubToolを強調する SubToolリストの選択しているSubToolを見やすくする方法のご紹介です。 この記事では fa-check-circle-o選択しているSubToolを見やすくする方法 をまとめています。 ... 2022年12月1日 moco
ZBrushTransform 【ZBrush】原点以外でRadial Symmetry(ラディアルシンメトリ)を行う方法 原点を中心に放射線状にミラーリングするRadial Symmetry、これをワールド原点以外でRadial Symmetryを行う方法のご紹介です。 この記事では fa-check-circle-o... 2022年11月1日 moco
ZBrushmacro 【ZBrush】接地(Y:0)に移動!Snap To Ground 選択したSubToolを底面を接地ポジションに移動させるマクロ「Snap To Ground」のご紹介です。 こちら標準搭載されているマクロ。 オブジェクトをキッチリ接地させたい という方に向けて。 ... 2022年9月24日 moco
ZBrushDraw 【ZBrush】ワールド原点(0:0:0)を確認する ドキュメントでのワールド原点(0:0:0)の確認方法のご紹介です。 デフォルトではSubToolも含めたオブジェクトの下部分や端に表示されるFloorを、ワールド原点に表示するようにします。 関連記... 2022年8月15日 moco
ZBrushGizmo3D 【ZBrush】王冠の作り方②:ZmodelerとBendArcでローポリな王冠を作る Zmodeler(Zモデラー)とGizmo3Dのデフォーマー:BendArc(ベンドアーク)を使ったローポリ王冠を作成する方法のご紹介です。 この記事では fa-check-circle-o王冠の作... 2022年8月4日 moco
ZBrushArrayMesh 【ZBrush】王冠を作り方①:ArrayMeshでシンメトリ編集可能な王冠を作る ArrayMeshを使って各パーツのシンメトリ性を維持したまま王冠を作成する方法のご紹介です。 やりたいことはシンメトリ可能なパーツを更にラディアルシンメトリで配置した王冠の作成。 ■図にするとこん... 2022年7月28日 moco