
Blender内でテクスチャを描きます🍩
Blenderのチュートリアルといえばまずはコレ!というほど有名なBlenderGaru氏の『Blender 3.0 Beginner Object Editing Tutorial』ドーナツチュートリアルの学習メモです。全16回あるうちの今回はパート8。
前回のメモ:④ではノードを使ってドーナツのマテリアルを作成しました。

メモ⑤ではテクスチャペイントについて学びます
この記事では
fa-check-circle-o 動画の学習メモ
をまとめています。
どんな内容かざっくり知りたい人に。
あくまで学習メモのため既知の内容等は一部省略・構成を変更しております。必ず動画にて内容を確認してください。
関連記事前回の学習メモ
コンテンツ
今回の動画
■パート8
ここで学んだ主な項目
実際の動画のタイムスタンプとは関係ありません
■ドーナツ部分のテクスチャ設定
- Texture Paint
- ノードでテクスチャを設定
- テクスチャとUVの話
- 実際にテクスチャペイント
- ノイズとテクスチャをミックスさせる(RGBミックス)
ドーナツのテクスチャペイント(Part8)
関連記事ノードを使わない方法は学び済
Texture Paint
テクスチャが無い場合はマゼンダ。

ノードでテクスチャを設定
追加(SHIFT+A)>テクスチャ>画像テクスチャを選択し、新規からテクスチャを設定します。

正規表現が使える模様。

テクスチャとUVの話
テクスチャマッピングについての解説ですが、既に既知の内容のため省略。
実際にテクスチャペイント
白色を設定してペイントを行います。セカンダリーカラーにはドーナツのベースの色をテクスチャからピックして設定、切り替えつつペイントしていきます。

| 機能 | アクション |
| ブラシサイズの変更 | F |
| カラーピッカーのスポイト | S(長押し |
| カラー/セカンダリーカラーの切り替え | X |
| リンク選択 | L |
| 選択メッシュを非表示(編集モード) | H |
| 選択メッシュ以外を非表示(編集モード) | SHIFT+H |
| 非表示メッシュを表示(編集モード) | ALT+H |
保存を忘れずに!!

保存を忘れてBlenderを落とすとテクスチャ情報がなくなってしまいます。
v3.0ではBlenderを終了する前にこのような警告が出るようになったのですが、以前は無かったそうなのでBlenderユーザーには必須なポイントだったそうです。

ノイズとテクスチャをミックスさせる(RGBミックス)
追加(SHIFT+A)>カラー>RGBミックスを選択し、テクスチャとノイズの係数をつなぎます。
ミックスモードをオーバーレイに変更します。

参考
ノイズテクスチャを調整するなど行い、パート8は終了です。

Blender関連アイテム&書籍
書籍













