子ども医療費受給者証や保険証、おくすり手帳、よく使う診察券をまとめてコンパクトに管理するアイテムのご紹介です。
我が家の自治体では子ども医療費受給者証はペラペラの紙でできており、何とも心もとない感じ。
- 毎回出し入れする際に擦り切れがきになる
- 少しでもキレイに保管しておきたい
という方に向けて。
この記事では
fa-check-circle-o 子ども医療費受給者証他をコンパクトに管理するアイテム
をまとめています。
コンテンツ
前提
- 子ども医療受給者証のサイズは縦12.8cm×横9.1cm(三つ折り後)
- 予防接種の時にしか持ち出さないことが多いので母子手帳は同梱しません
子ども医療費受給者証は硬質カードケース(B7)
ダイソーで購入した硬質カードケース(B7)がちょうどよいサイズでした。
ちなみに軟質カードケース(B7)も売っています。カードケースから出し入れを頻繁にしなければならないような場合は軟質の方が使いやすいかもしれません。
割れるようであれば次回は軟質に切り替える予定です。
1商品硬質カードケースは3枚、軟質カードケースは2枚入ってます。
とりあえずB7サイズであればOKとだけ覚えておきましょう
よく使うアイテムセットはおくすり手帳ホルダーへ
- 子ども医療費受給者証
- 保険証
- よく使う診察券3枚(小児科、耳鼻科、歯科)
- おくすり手帳
これを1セットとし、おくすり手帳ホルダーに納めています。
こちらはインターネットで買いました。このホルダーはカード入れは計4枚分しか対応してないので、自分の使用頻度と合わせてご検討下さい
リンク
嵩張らないのでボディバッグに子ども3人分入れても全く邪魔にならないのが〇
関連記事舌下免疫療法と小児歯科をやっているため耳鼻科と歯科の頻度が高いのです
増えがちな診察券を精査する良い機会
整形外科、皮膚科、眼科と診察券は増えがちですが、普段生活しているとよく使う診察券は実はごく一部でした。
毎度子ども複数人分の無用なカードを大量に持ち運ぶのが若干ストレスだったので、これぐらいシンプルなものが我が家にはちょうど良かったです。
カード化が待ち望まれる子ども医療費受給者証
自治体によっては子ども医療費受給者証がカード化されている所もあるそう。
我が家の自治体も早く対応してもらいたいものですね