【Maya】ビューの基本操作・2Dパン/ズーム

CG制作において一番使用頻度の高いビュー操作。

 

カメラビューを維持したまま特定の一部分を拡大・パンすることができる便利な2Dパン/ズームもご紹介!

 

アニメーターにとって必須なレイアウトにおけるアニメーションを調整する際に活用できます。

スポンサーリンク

今回お借りしているモデル

フリーリグを紹介しているAnimationBuffetからHomerをお借りしました。

Maya基本のビューの操作

まずは基本のビュー操作から。

ビューの回転

ALT+左ボタンドラッグ

ビューの平行移動

ALT+中ボタンドラッグ

ビューの前後移動(ドリー)

ALT+右ボタンドラッグ

ビューのドリーイン/ドリーアウト

オブジェクトに一気に寄ったり、離れたりする機能です。

 

CTRL+ALT+左からドラッグして囲む:ドリーイン

CTRL+ALT+右からドラッグして囲む:ドリーアウト

ビューのリセット

Aキー又はFキー

ビューの基点がおかしい

ビュー操作をしている際に、どうも基点がおかしい。F/Aを押しても挙動がおかしい時には

ALT+Home

Maya基本のビューの切り替え

基本的にメニューバーのpanels>pers(や各カメラ)、Orthographic>各ビューへアクセスできます。

 

ホットボックスを使うべし!

Spaceバー>右クリックで各ビューへアクセスが容易に出来ます。

Spaceバー>センターにあるMayaアイコンをクリックでも切り替え可能です。

 

効率化のためにも覚えておくといいですね。

2Dパン/ズーム

カメラの位置情報を変更することなく、レイアウトを維持したまま2D的にパンまたはズームできる機能です。

2Dパン/ズームの基本手順

  1. 2D パン/ズームを有効にする。(下記参照)
  2. View > Camera Tools > 2D Pan/Zoom Toolの□にアクセス。
  3. Modeから2DPAN2DZoomかを選ぶ

2Dパン/ズームの有効・無効のホットキー

 又はまたはパネルツールバーにあるアイコンをクリック

簡単!2Dズームのマウスアクション

2Dパン/ズームを有効にした状態

 又は押したまま

中ドラッグ:2Dパン

右ドラッグ:2Dズーム

 2Dパン/ズームキーを押したまま操作しないと、カメラにキーが打たれてしまいます

全体と2Dパン/ズームの2画面を並べる

  1. Panels>Layouts>Two Panes Side by Sideを選択
  2. 片方の画面のパネルツールバーのアイコンを右クリック>Ignore 2DPan/Zoom(2D パン/ズームの無効を選択
  3. こんなんになります。左がカメラビューで、右がパン/ズーム状態です

おまけ:2Dパン/ズームのレイアウトをレンダリングに反映させたい場合

View> Camera Attrbute Editer>Display Potion内>2D Pan/ZoomのRender Pan Zoomのチェックを入れます

Field Chartと併用もおすすめ!

フィールド チャート(Field Chart)をオンにすると、12 グリッドが表示されます。


モーションの調整時にはこのマス目を見て、きれいな軌跡で動いているか1Fで激しく変化していないかなどカメラから見たモーションの微調整に非常に役に立っているので覚えておいて損はないです。

まとめ

基本のビュー操作は必然的に利用するので大丈夫ですね。

2Dパン/ズームはアニメーションをつける際にもとても有効です。

 

マウスアクションを覚えて置くのが一番手っ取りばやいのかと思います。

全体をみながら部分的に編集できるのでレイアウトに対するポージング作成に非常に便利ですね。

Maya関連アイテム

動画で学ぶならUdemyがおすすめ!

Maya必須モデリング習得コース Maya Required Modeling Acquisition Course
icon
Maya必須カメラ&ライト習得コースMaya Required Camera & Light Acquisition
Maya必須シェーディング&レンダリング習得コースMaya Required Shading & Rendering

書籍

アニメーション周りの書籍でもMayaが使われていることがあります。

アニメーション


モデリング

素体、髪の毛、衣装、アクセサリ制作のポイントを網羅。完成モデルデータ付きなのが嬉しいというかスゴイ。

基礎

伊藤電脳塾を書籍化したというこの本。ベーシックスというだけあって、基礎的な操作方法が網羅されており、Google検索で探しまわる手間を大分省いてくれます。

初心者もわかりやすく細かに解説されているので操作に迷うことはありません。

お手元に一冊どうぞ



リギング周り

■マヤ道

リグの実践的なノウハウを学ぶ前によみたい根本的なMayaの仕組みを理解することを目的とした本です。

初心者が躓きやすいポイントの解説もあります。Mayaユーザーなら1冊は持っておきたい良書です。何よりマンガで解説されているので、スッと入ってきやすい。

主人公(新人モデラー)の上司のつぶやきとして、セットアップ前のオブジェクトの不備についても触れられています。


 

■Mayaリギング 改訂版

実践的なリグの組み方を基本的なところからキャラリグまで学べる書籍です。


0ベースからリグを組み立てる工程をサンプルデータと共に解説しています。

リグを作成する際の具体的なルールやリグにおけるデフォーマーの使い方、ノードのつなぎ方、ドリブンキーの使用etc、実制作を通して丁寧に解説されています。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事