
ちょこちょこ料理キャンセル、あまり料理頑張りたくない界隈の住人たる私がホットクックを導入したきっかけと実際に使ってみての感想です。使用歴1ヶ月のド新人です。
- ホットクックどうしようか
- 気になるけど使いこなせるかなぁ…
という方に向けて。
この記事では
fa-check-circle-o 導入のきっかけ
fa-check-circle-o ホットクックを実際に使ってみての感想
をまとめています。
結論を言えば
- 自炊のバリエーションを増やしたい人
- 自宅での時間をちょっとだけでも増やしたい人
- 煮物をよく作る、作りたい人
におすすめです。
コンテンツ
導入のきっかけは育休
- おかずの一品にマクドナルドのポテナゲ(特大)
- 某食材の定期配送すら、ご飯を作らなければいけない圧が苦痛で契約やめた
- すき家、松屋、惣菜でええやん
という程度には料理をあまり作りたくない人間こと私。
■ホットクックも年単位で長らく悩んでいました。
ホットクックお持ちの方。
推しレシピ教えてください!
購入したら料理頻度上がりましたか?
未だに購入を迷っております🥺#子育てCG屋_QA— moco@らくがきクリエイトmononoco (@mono_moco) January 22, 2022
4人目の出産&育休に入って
- 👶を連れまわしたくない&面倒
- 収入が無いのに、出ていく一方の生活費に財布の紐が閉まる
ということで隙間をぬってご飯を作る日が続きました。
とはいえ当然、作りたくない時や作れない時は惣菜や買い飯です。
関連記事我が家は別財布で食材は基本買い物係たる私
ある日天啓が訪れた
長らく料理キャンセル界隈にいると
✅近所のお店(の惣菜)に飽きた
ってあるあるだと思うのですよね。買い物に行っても惣菜を買わないで帰ることが増えました。
とはいえご飯は作らねばならぬジレンマ。
そもそも乳幼小学生いると
✅外食しにくい(大変&面倒&平日は特に時間ない&子が嫌がる&お金もかかる💸)
✅料理しにくい(👶の世話の合間等断続的)
✅惣菜だけでは量が足りない(家族を満たす分を買おうと思うと結構な額になる💸)
と結構な不具合が生じます。特に時間面。
子がいると平日とにかく時間がありません。 外食のメニュー選び〜帰宅にかかる時間すら惜しいのです。
その時間があれば宿題に手をつけられますし、 子も子で食べ終わったら即自分時間がほしいタイプなので、他の家族が食べ終わるの待たなきゃ行けない外食を結構嫌います(我が子の場合)。
自動掃除機よりホットクックじゃない?
そんな最中こちらのツイートを見かけて、水拭きまでやってくれる自動掃除機に興味を持ちました
ポンコツ専業主婦わたし
食洗機、乾燥機付洗濯機、ホットクックの三種の神器(?)を持っていてもなおもっともっと楽したくて…!!!!この怠け者の主婦に、家事と育児が楽になる家電あったら教えて?— みいぽこ@3y👶🏻0y (@mepokomama) January 23, 2025
買うなら先に(かねてから悩んでいた)ホットクックでは?
それもそうね
と即決。
関連記事食洗機も悩んでいた割には買うとなったら早い
購入したホットクック KN-HW24H
2~6人用のKN-HW24H。6人家族の我が家ではサイズを落とせません。

ソフマップのアウトレットにて購入
少しでもお安く在りたいが、よく分からないお店では買いたくない。と調べていたらソフマップの未使用アウトレット品を発見。未使用、箱破損品で一般的な定価より5000円近く安い値で購入できました。5万円台!
アウトレット品は運とタイミングなので、必ずあるわけではないですがチェックしてよかったです。
ソフマップはPC購入⁽※中古ではない⁾でお世話になってるので信頼感はありますね
置き場に注意!特に蓋を開けた際のサイズ
デカいとにかくデカい。公式HPによると外寸は 幅345mm×奥行305mm×高さ256mm。
蓋を開けた時は46㎝ほどになりました。
公式で蓋を開けた時のサイズが無いのはなぜよ…
考えなしに購入して痛い目を見た
蓋がフルオープンできないwwwww(涙目
考えなしに購入したので、想定したキッチンボードの置き場で蓋がフルに開けられないことに気づきました。炊飯器の蓋が開けられていたので行けるだろうと思っていたら、奥行きが段違い…。スライドを引き出しても本体をエリアからはみ出すように配置しない限り蓋を全開に出来ませんでした💦
結局キッチンボードも買い替えることに💸💸
もともと購入してから15年以上経って一部断線して電気が通らなかったり、家族が増えて設計上不便なことが増えていたので良いきっかけと言えばいいきっかけだったんですけどね…
置き場をよく検討してから買いましょう…ホントに
ホットクックを実際に使ってみての感想
あくまで私の使い方をもっての感想です
自炊メニューのバリエーションが増えた。煮物がおいしい😋
→煮物、煮込み料理を作るハードルが下がったので自然とバリエーションが増えています。特に煮物系。
野菜の芯が残ることがなくなりました。こんにゃく系が味しみしみになるのがまた良し。
忌避しがちな食材を買う気になれた
→上記に関連し、大根等「調理するのめんどい」と思ってあまり買わない食材も買いやすくなりました。
ほっとける
→その名の通り、材料だけINすれば基本ほっておけるので、鍋やフライパンについていなければならない時間が省略されるのはやはりありがたいですね。その間ほかの作業が進められます。
電気代が気になる人には向かない
→予約調理も加熱してから保温するため、電源ケーブルを抜かない限り通電され続けます。
料理にこだわりのある人には向かない
→基本完成まで放置できるレシピを好むので、硬さが一律。
この食材だけもう少し食感が欲しい。というようなオーダーに対応するのは難しい印象でした。きり方を変えれば何とかなるのかもしれませんが、そんな面倒なこと考えません。
→完成まで途中の味見も出来ない、やらないので完成後の味調整が必要に。味を見ながら料理したい人には向きません。
簡単調味料でなんとかする方法を模索する必要がある
→公式のレシピでは、しょうゆ〇〇、砂糖〇〇、みりん〇〇。と言った調味料まで自分で測って入れなければならないレシピが多いため、「角煮のもと」「トマトの代わりにトマト缶」といった応用レシピでやる場合は、他ユーザーの皆さんのお知恵を拝借しなければなりません。
慣れの問題もありますが、まだまだ模索中というか、ちょっと面倒くさいポイントです。
購入1ヶ月で作ったものと雑な感想
基本公式のCOCORO KITCHENのレシピをベースに、ほかのユーザーのレシピを入れ込んでます
✅無水カレー→トマト(缶)ベースのカレー。子どもに人気無し
✅ポテサラ→滑らかすぎて子によって賛否
✅エビチリ→リピリクエストあり
✅ビーフシチュー→無難
✅ペンネパスタ→リピリクあり
✅角煮→手間がかかるが、ホットクックの真価を発揮した感がある。リピリクあり
✅おでん→大根下茹で無しでも味しみしみ。こんにゃくもしっかり味がついた。これはホットクック大正解。リピリクあり
✅さつまいも煮→溶けた…。もう少し大きくカット&はちみついれるのは良き
✅カレー→ジャガイモ溶けた。野菜から出る水分を加味した水の塩梅が難しい
✅ココアケーキ→ホットケーキミックスを使用。ココア味のホットケーキ(笑)
✅味噌汁→食材をいれて目を離せるのは良き。食材が全て柔らかいくなる。味噌は食べる直前派
✅肉じゃが→肉じゃがモードではなく、かぼちゃ煮モードで作成。糸こんにゃく美味しい。
先に買うべきは食洗機
内窯以外は食洗機OKのため、片付けにそこまで手間を感じません。
ホットクックを購入検討している方はまずは食洗機購入をおすすめします。ホットクックは無くともなんとかなりますが食洗機は無いと即買いにいくレベルで我が家では必須です
関連記事食洗機も悩んでいた割には買うとなったら早い
折角なので使い倒していきましょう
物置にするには高い買い物なので、これまでやらなかったサバの味噌煮等煮込み料理を開拓していきたいと思います。