
夏休み真っ盛りの8月の日曜日。大混雑を覚悟しつつ、家族で東京サマーランドへ行ってきました!その記録を前後編に渡ってご紹介。
前編はかかった費用と持ち物、駐車場の混雑状況について。
初のサマーランド、生後9ヶ月の赤ちゃん含めた6人家族ということもあって、今回は、有料席の「ロイヤルレスト」を事前予約。
そのおかげで、1日中快適に過ごすことが出来ました。
この記事では
fa-check-circle-oサマーランドでかかった費用
fa-check-circle-o持ち物
fa-check-circle-o駐車場の混雑状況
をまとめています。ロイヤルレストについての詳細は後半。
初めてのサマーランド、色々準備しましたがそこそこ現地で買えるものも多く、
混雑はしていたものの子ども達もとても楽しくかつゆっくり楽しむことが出来ました。
関連記事下調べはしておきたい派
コンテンツ
東京サマーランド
東京都あきる野市にある施設。チケットは事前購入制、日によって金額が変わる価格変動制。
私たちが行った日は9時オープンの日でした。
夏休みはサマーランド! pic.twitter.com/c5db6NL3jF
— 東京サマーランド (@TokyoSummerland) July 20, 2025
引用元:ご利用料金|東京サマーランド
最低限かかった費用
39,900円
- チケット代(大人2人、中学生1人、小学生2人、0歳児1人):23,900円
※3歳未満は費用不要 - ロイヤルレスト代:14,000円
- 駐車場代:2,000円
その他、現地で食べ物やオヤツ、その他不足分アイテム購入をしていますので、レジャー費としては総額5万円ぐらいは使いました。
下準備と持ち物
ディズニーランドに臨む前よろしくYoutubeにて情報収集。これと言ったyoutubeは無く、公式HPや検索で出てきたVlogを参考にした所
- 第二駐車場は遠い(シャトルバスでの送迎)
- 第一駐車場に止めたいなら8時頃までには入っておきたい
- 忘れ物をしても現地で買える
- 有料席もある
- 一部有料席は事前予約制
- プール開始は9時だが、施設内には早く入れる。
- スライダーは待ち時間が長い
と言った情報をピックアップ。
【最優先】ロイヤルレストの予約
今回は次女👶もいるので、ゆっくりと過ごせる場所は必須。
室内かつエアコンがついている「ロイヤルレスト(又は個室)が取れたらサマーランドに行こう」というほど最優先事項でした。
詳細は後編に記録しておきますが、利用日の1週間前にWEBにて事前購入。
めっちゃ頑張りました(matsuが)
持ち物
必須は赤、持って行ったが要らなかったものは青、現地買い足したものはオレンジ。
今回は室内の有料席だったので、もっていきませんでしたが屋外に拠点を構えるつもりであればテントは必須。とにかく日差しが痛い、暑い。
- バスタオル×人数分×3~4枚 ※屋外で乾かせるならもう少し少なくとも良い
- 水着 ※全員分。もちろん👶用も必須
- ラッシュガード
- 赤ちゃん用水遊びパンツ
- ゴーグル
- 浮き輪
- 防水スマホケース
- 弁当
- パン
- おやつ
- 着替え(次女👶分)×3組
- 着替え(👶以外)×1組
- 着替えの予備
- ビーチサンダル
浮き輪は1人、家に忘れてきたため、現地にて買い足し。
ポイント:度付きゴーグルはスポーツ用品専門店で
プールを全力で楽しむため、近眼勢は度付きゴーグルを買いました。メガネやでは中々見つからず(数店舗探して取り扱い1店舗)、たまたま行ったスポーツ用品店で片目ずつ販売されていました。
メガネを作る時の度数をあらわす数値(-2.0や-8.0等)が分かっていると商品も選択しやすいですが、店舗にいくと度数のサンプルがあったので実際に目に当てながら選べたので良かったです
度付きゴーグル🏊️
眼鏡屋で取り扱い少ないなー(´・ω・`)
と思ったら、スポーツ用品店で売ってた!しかもド近眼(0.1未満)の私でも使える−8.0も。片目ずつ販売されてるので視力左右差ある人もいいね、コレ pic.twitter.com/HmMVntldok
— moco_4児×子育てCG屋 (@mono_moco) August 2, 2025
なお視力0.1未満+乱視の私は-8.0でそこそこ見える感じになりました。
市販のものは乱視に対応しておりませんが、オーダーメイドだと1万円超えるので今回はこちらで購入しました
ポイント:履物はビーチサンダルがおすすめ
私はクロックス型の靴を持参していたものの靴擦れを起こしたため通常のビーチサンダルを購入しました。サンダル型の物を履いていた夫も靴擦れを起こしていたのでスタンダードなビーチサンダルがおすすめです。濡れた状態で園内を結構歩き回るので、事前に履き心地を試しておきましょう。
ポイント:バスタオルは沢山あった方がいい
途中休憩する度に体を軽くふくため、バスタオルを結構消費しました。
たまたま屋外で干せたので乾かしながら使えたので良かったですが、それでも人数×2~3枚はあった方が平和。
ポイント:ご飯は現地でも買える(わりと購入しやすい)
ディズニーに行った時の混雑具合を想定して、お弁当やパンを持参しましたが、園内でもあちらこちらに軽食販売されており日曜でもそこまで待ち時間無く購入できました。また、ロイヤルレストはモバイルオーダーにも対応しているため、持参するならちょっとした軽食と飲み物程度で良かったなーと思っております。ただし👶の食事やおやつは持参必須。
ポイント:キャリーワゴンはあっても良いかも
帰りは濡れたタオル、着替え、水遊びグッズとかなりの重量になりました。
駐車場の場所次第では結構な距離を歩くので、荷物が多くなりがちの子連れの場合はあった方が良いかもしれません。
ただしロイヤルレストは階段を上がった2Fになるので注意が必要です。
■軽く在りたいですよね
赤ちゃんはプールに入れるの?
入れます。
オムツのはずれていないお子さまは、プール用オムツの上に水着をご着用いただければご利用可能です。
なお、お子さま用のプール用オムツは園内でも販売しております。よくあるご質問「オムツをつけてプールに入れますか」@東京サマーランド
我が家もスイミングパンツを2パック用意していきました。
我が子に限っては4枚もあれば十分でした。
8月日曜の駐車場混雑状況
公式HPによると
通常、駐車場は営業開始時間の45分前の開場となります。
ただし、周辺道路やお客様の混雑状況により、開場を早める場合がございます。
ということでしたが、Vlog等を見る限り7時すぎには駐車場に入っていました。
今回休憩の場所取りをしなくてよい我が家は、第一駐車場にさえ停めれればそれていい。というスタンスで8時到着を目標に出発しました。
7時50分ぐらいに現地着。その時点で、サマーランドに入る道路は列を成しておりました。
■7:50頃 現地着。サマーランドに入る前の道路。ゆっくりではあるが普通に進む
■信号2~3回待つ程度で右折。生垣のサマーランドロゴを見て子どもら興奮。
■8時頃 この時点で駐車場の7.8割は埋まってました。
■8時10分過ぎ ようやく駐車場に入れました
そんな我が家が停められたのは第一駐車場の奥の方。もう10分20分遅かったら満車になっていたかもしれません。
引用:Googleマップ
入口まで5分程度は歩く距離です。行きは良いものの帰り地味につらかったです。
この日入場は8時半から プールは9時から
サマーランドに到着したときには既に施設の入り口は開いており、中の通行ゲート前に先にきていた人達が並んでいる状態でした。
8時半ごろに入場開始。各々拠点確保に、我が家はロイヤルレストに向かいました。
プールへの入水は9時でしたが、アドベンチャーラグーンにある噴水アーチウェイで水に触れあったり、売店で不足アイテムを購入したりすることが出来たので
多少早く着いても子ども達は飽きずに9時を迎えることが出来ました。
駐車場、8時前には到着しておきたい
オープンまでの待ち時間が短く時間的には丁度良かったですが、駐車場が地味に遠く帰りは疲れました。
入園口近くの駐車場には優先エリアも用意されていたので、妊娠中に行けば良かったやもしれません(笑)
後半ではロイヤルレストの詳細と遊びに行った所感を記録していきたいと思います。
関連記事