
生後五か月を迎えBCGを打った当日~数日までの経過の写真メモ。
一日経過した翌日、注射跡が赤く腫れてちょっと心配になったので我が家の経過を残しております。
- これはコッホ現象?受診?様子見?
と迷っている方のご参考になれば幸いです。
結果的に我が家は様子見。翌日以降腫れはだんだんと収まり、3日目には完全に落ち着きました。
この記事では
fa-check-circle-o 様子見の判断した理由
fa-check-circle-o 我が家のBCG接種の経過
をまとめています。
様子見の判断した理由
検索しても接種翌日の接種後の写真があまりなかったものの、
BCGを製造している会社、日本ビーシージー製造株式会社のサイトに以下の記載がありました。
コッホ現象と思われる反応がみられた場合は、お子さんが結核にほんとうに感染しているかどうかを、調べる必要があります。結核菌の感染を受けていないのに似たような反応が出ることがあるからです。もしコッホ現象かもしれないと思ったらワクチン接種を受けた医療機関、集団接種であれば自治体や保健所の予防接種の担当課に相談してください。
ただし、救急車を呼んだり、休日に医療機関にいくような緊急性はありません。
もし真のコッホ現象らしいと判定された場合には、結核感染・結核発病の有無の検査をします。その結果によっては結核発病予防のお薬をしばらく飲むことが必要になることもあります。
膿もでてないし、赤みだけなら1日、2日様子見してもよさそうね
ちなみに接種部位の経過についての参考画像も上記サイトに掲載されているので参考までに覗いてみると良いかもしれません。
引用元:接種部位の経過について@日本ビーシージー製造株式会社
やはり翌日から数日間の変化の画像が無いのですよね。
我が家のBCG接種の経過
接種した時点での子の情報
- 5か月0日
- 接種当日は若干鼻水(風邪の治りかけ)
- 生後2か月頃には風邪に罹患(鼻水)
- 生後3か月終わり~4か月頃コロナに罹患(発熱のみ)
BCG接種当日
キレイに円形のハンコ跡あり。
注射後の注意事項としては
- 注射跡を日光に当てない(2週間ぐらい)
- お風呂は通常通りで良いが、保湿剤等はすりこまない
- 10日以内に赤みや膿が出るようであれば受診する
と言ったことを指導されました。
「4人目だから大丈夫よね」とかなりざっくりした説明で終わりました。
6年ぶりなんで、すっかり忘れておりますけども
BCG接種1日経過(翌日)
赤みを帯びて腫れる。膿は無い。
むむ…これはコッホ現象…?(検索ポチポチ)
BCG接種2日経過
心なしか腫れが落ち着く。
腫れが落ち着いてきたから大丈夫かな?もうちょい様子見
BCG接種3日経過
すっかり落ち着きました。
変化があったら追記します
この記事を公開している時点で、まだ接種後10日も経っていないため3日後の状態から変化はありません。
変化が起こり次第追記していきたいと思います。