【ワーママ】認可保育園内定!内定取り消しの条件と面接/面談の事前準備たる家庭状況表の内容

ここでは我が家の自治体の内定取り消しの条件と保育園の面接・面談前の事前準備として用意しなければならない家庭状況表の内容についてまとめました。

 

長女が上の子と同一の認可保育園に入園が決まりました!生後5ヶ月、0歳4月入園です。学童と保育園2園の3拠点を送迎する危機回避です💦

 

これから面接・面談となるわけですが、面接の様子は上の子の時に別途まとめてあるので割愛。折角出た内定が取り消しにならないようご注意ください。

 

 自治体によって内容や条件が異なりますので参考程度に留めておいてください

 

関連記事上の子の時の保育園での面接の内容についてはこちら

スポンサーリンク

入園申し込み時の我が家の家庭環境

  • 家族5人(両親、長男、次男、長女)
  • 両親共にフルタイム(父:通勤時間1時間半、母:在宅勤務)
  • 兄弟認可保育園に在園(4月の段階では1人小学生)
  • 祖父母県外在住

 

フルタイム・兄弟加点、祖父母遠方と役所の用意する書類はほぼ満点に近い家庭環境でした。とはいえ都内遠郊、待機児童が居る地域ではあるのでハラハラして結果待ちをしておりました。発送予定日から到着するまで、何度とポストを見に行ってましたね。

内定通知書の同封内容

待ちに待った内定通知到着。

  • 利用調整(※申し込み時の書類)結果通知書
  • 内定の諸注意
  • 家庭状況表
  • 保育料引き落とし手続きの書類
  • 面接日と持ち物

内定の諸注意-内定取り消しの諸条件

大きくは2点

  1. 就労(就労開始予定)理由で申し込んだのに退職・勤務内容が異なる場合
  2. 子どもの健康状態や発達が申し込み内容と大きく異なる場合

 

申し込み時の記載内容と事実が異なる場合、面接後でも内定取り消しになる場合があります。

申し込み時と状況が異なっていた場合ですね。

 

私の周りでも申し込み中に会社が倒産してしまったなど聞きいたことがあります。(※その人は急いで別の職場をみつけて、申し込み内容を修正)

 

その他、申し込みの条件に合わせて復職証明書勤務証明など復職から1週間~半月以内に提出しなければならないので、念頭にいれて、お忘れなく提出してください。遅れる場合も要連絡。

家庭状況表の内容

家庭や子どもについての詳細な内容を記載する書類です。面接時にはこの書類を元にして、話をするため、保育園と共有しておきたい情報は漏らさず記載しましょう。

 

いざ面接の場所に行くと、初めての場所で少なからず緊張しますし、「コレも言えばよかった~!!」となりかねないですしね。(我が家は既に6年も通っているので緊張も何もありませんが、、)書いておいた方が安心です。

家族構成・家庭状況

  • 家族構成
  • 愛称(長男の時は、愛称をつけておらずその場で先生と決めることに、、)
  • 連絡先
  • かかりつけ医
  • 自宅から保育園までの簡易ルート

母子の健康状況

母子手帳の内容と子どもの健康状態の確認です。

  • 妊娠中の状況
  • 出産・分娩の状況
  • 自治体の健診受診状況
  • 子どもの発達状況
  • 予防接種の進捗状況
  • 今までかかったことのある病気や怪我

入園までの生活状況

親が感じる子どもの様子の確認です。

  • 健康面での様子(風邪をひきやすい、湿疹ができやすい、アレルギーがある、蕁麻疹が出やすいなど)
  • 睡眠の様子(寝かせ方、寝るときの癖、睡眠の状態など)
  • お風呂の様子(頻度や誰と入っているかなど)
  • オムツの交換頻度
  • 便の状態
  • 好きな遊び

授乳状況

授乳状況や離乳食の進捗の確認です。

  • 母乳・混合・ミルクの確認(ミルクの場合は常用しているメーカーも)
  • 一日の回数、時間量
  • 飲ませ方
  • 哺乳瓶と乳首の材質やメーカー
  • 乳以外のものをあげたかどうか

離乳食状況

  • 離乳食の形状
  • 味付けの有無
  • 使用しているベビーフード
  • 食べ方
  • 好き嫌い
  • 食べたことのある食材
  • 控えている食品

一日の生活表

起床から寝るまでのタイムスケジュールの概要を記載します。

入園までの間お子さんとの濃密な生活を楽しんで下さい

保育園の持ち物に関しては面接/面談時又は入園説明会で別途アナウンスがあるのでご安心を。ただ、事前にある程度ピックアップしておくと焦らなくてよいです。

 

関連記事

 

仕事復帰できる安心感と子どもと離れ離れになってしまう気持ちのせめぎ合い、これからのワーママ・ワーパパ生活に不安があったりと様々な気持ちが渦巻いている人が多いのではないでしょうか。

 

少しでも安心して過ごせるように面接・面談時にしっかりと話を聞いてくださいね。

 

関連記事0歳4月入園の慣らし保育の流れ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事