保育園の一日を体験!先生はめちゃ大変!保育参加の流れと感想~乳児編~

12月。次男(1歳児クラス)の保育参加に行ってきました。その時の保育園参加を通して乳児クラスの一日の保育の流れと参加しての感想です。

 

普段どんな生活をしているのかな?

お昼寝の様子は?

諸々気になることはたくさんありますよね。

 

我が家のお世話になっている保育園では定期的に保育参加という保護者が1日保育園で過ごすという保育体験イベントを開催してくれています。

 

1日1家庭しか参加できないため、参加した際にはたっぷりと保育園の1日を体験することが出来ます。保育園の先生はめちゃくちゃ大変だと、身を持って知ることが出来ました。

 

その様子を少しでもお伝えできればと思います。

この記事がおすすめな人
  • 乳児の保育園生活の1日の生活が気になる人

 

園によってねらいや、参加する保護者の立ち位置は異なりますので一例としてどうぞ。

スポンサーリンク

保育参加とは

保育体験会とでも表現した方がわかりやすいかもしれません。保育参観ではなく参加です。

 

我が家の保育園の場合、先生の体験をするわけではなく子供の保育生活に保護者がまぎれるというイベントです。

 

全家庭、保育園側から指定された3カ月~4カ月の間に都合の良い日を予約して、9-16時で参加します。一日一家庭限定。毎年開催されている楽しみな企画です。

保育参加の服装

基本的には動きやすい服装・汚れてもよい服装。

着脱可能な暖かい羽織もの。(ヒートテックでも可)

 

時期的に寒い(12月)ということもありますが、基本的に大人より1枚少なくて良いと言われる子供たちに合わせた温度管理がなされているため寒いんです。

保育参加の持ち物

感想文を書くことぐらいなので、特に必要なものはありません。

貴重品は自己管理のためボディバッグやミニリュックサックなどコンパクトに荷物を収められ、子供と遊ぶに支障のない方がよいです。

保育参加のねらい

保育参加にはいくつかの目的があります

我が子の普段の保育生活を肌で感じること

保育園での生活が垣間見えます。

 

どんな所で散歩をしているのか、どんな食事をとっているのか、どうやって寝ているのか、どんなお友達と生活をしているのか。また食事量や読んでいる本や普段の遊び方など家庭生活での参考にもなります。

 

保育園の見学だけではわからない保育園の生活を知ることができます。

 

関連記事保育園見学の様子

担任との情報共有をじっくり行える良い機会

子どもの午睡の間に面談を行います。

 

朝も早く登園、夜のお迎えも比較的遅めな我が家は、お迎えに行く時間に担任の先生がいないことが多く(夜番の先生が主)、いたとしても~10分程度にささーっと今日のハイライトを聞く程度でゆっくり話に時間をかける暇はお互いにありません。

 

そんな状態なので、面談時に育児相談日常生活の様子、悩みなどを共有します。

保育参加ep0:合同保育→クラス活動開始

朝の生活~クラス活動までの生活です。

7:00 開園 合同保育

保育園は7時から空いており、しばらくは異年齢合同保育です。

 

その日の子供の人数次第ではありますが、大体8:30頃に乳児と幼児で分かれて保育されます。

クラスでの活動は9:30以降です。保育参加の場合は9:00登園なので、今回は遅めに行きました。

9:30 クラス活動

9:30になると各クラスに分かれて午前の活動を行います。

 

担任の先生から今日は私が参加する旨を子供たちに伝えられました。

お迎えなどでみんな面識があるため「(次男)のママ!」と人見知りもせず受け入れてくれました。みんな成長したねー

保育参加ep1:午前の活動~お散歩~

1歳児クラスの構成は子供12人に対し先生3人です。

今回そこに私が加わりました。

10:00 おさんぽ・外遊び

今回は小雨がパラパラ降っていたため園の近所をぐるり一周することに。

 

子供らはお友達や先生、私とお手々をつないで林を抜け近所のわんわんを見に行ったり、お茶畑のそばでのお茶の実を拾ったり、大人の足で10分程度の距離をのんびり歩いていきました。

先生大変ポイント!
先生は子供の安全に気を配りつつ、子供の要望に応えつつ、近所に気を配る

 

普段の保育のたまもので、道路にピャーっと飛び出すようなことはないですが、それでもまだ1歳児は目先のことでいっぱい!

 

自然と道路の方に行ってしまいそうになったり、一人フラフラどこかに行ってしまいそうになったり、でっかい木の枝を振り回しそうになっていたりと様々な危険要因を発生させてくれます。それを静止したり、興味を別の方に向けたりと忙しい!

 

 もちろん近所の人へのあいさつは忘れず、会うたびに元気に挨拶をしていました。そういう細かな気配りも地域と共生していく大事なことですよね。

 

子供の「普段の園での姿」は見れないモノと思え!

親への独占欲が大爆発!


私が他のお友達が手をつなぐのはNO!ずっと抱っこ!
ある意味「普段の家での姿」を先生に見せることはできましたね、、。保育参加とはそういうものだそうです。

10:40 園庭で一遊び

戻ってきてからは園庭で一遊び。

 

長男のクラスも園庭に出てきたので一緒に遊ぶことができました。前述通り次男は抱っこマン状態。長男が園庭に出てきてもずっとママ抱っこ!

 

次男を抱えて鬼ごっこをしました。もう長男の足には追いつけません、、。

保育参加ep2:午前の活動~お昼ごはん~

11:20 お昼ごはんの準備

園庭から上げて、お着換え、おむつを替えて、手洗い、順次席に着席するように促します。
手洗いを促す先生、ごはんを持ってくる先生、紙芝居を読む先生と分かれて準備。

 

 

ごはん前に読んでいた紙芝居はこちら。

ごきげんのわるコックさん

 

子供たちは紙芝居によびかけたり、紙芝居で出てくるペロペロキャンディーをアムアム言いながら食べたり子供らみんな天使!

 

こういう反応はお友達と一緒だから見れる姿ですね。

先生大変ポイント
先生はそれぞれの卓について、ごはんのサポート

なかなか食べない(特にお野菜)や上手にすくえなかったりした時のフォロー、お代わりの配膳をしたり、こぼしたりケンカをはじめたりと落ち着くことはありません。

 

もちろん次男は親の膝の上。ALL園内調理の手作りの給食です。

 

関連記事保育園で大好きな絵本もまとめてます

保育参加ep3:午前の活動~お昼寝~

12:20 お昼寝

食事の片付けをしたり、子供をブロックなどで遊ばせている間に先生は床を軽くお掃除。お昼寝準備のため次々に布団を敷いていきました。

先生大変ポイント
先生は自分達の昼食も後回しにとにかく忙しい

 

再度おむつを替えて、寝かしつけです。12人(息子は私担当)を3人がかりで順次寝かせていきました。遅い子は~13時ぐらいまでかかるそうです。

先生スゴイポイント
先生は寝かせの達人

各子供ごとの気分や好みに合わせ、トントンしたり、抱っこだったり、すりすりしたり。

休日のお昼寝は適当な時間にする次男もこの時はしっかり同じタイミングでしていましたね。

保育参加ep4:先生とのお昼と面談

次男を寝かせたのちは、3人の先生のうち1人とお昼をとりました。

 

内容は子供らが食べていたものと同じもので大人サイズ+みかん。毎日良いもの食べさせてもらってます。おいしかったです。

先生との話

  • 普段での家庭の様子、園での様子の違い
  • 友達とどのようにして遊んでいるのか
  • 自分から友達と遊びに行くのか(心配事)
  • 子供のかわいいエピソード
    etc

 

次男担任A
ホントーにかわいくて!イヤイヤ言ってても全然OKです!!

 

などと聞くと、あぁー大切にされているんだなーとヒシヒシ感じますね。

先生スゴイポイント
ベテラン先生は身体が丈夫

これには驚きました(笑)

今回昼食をともにした先生は若い先生で、

moco
ノロとか胃腸炎とか子供から何回かうつったことがあるんでこれからの時期怖いですよねー。先生方大丈夫なんですか?

次男担任A
私去年2年目だったんですけど、3週間連続でかかりました。でも、担任B、C先生(20年以上を誇る超ベテラン)は全然かからないらしいです! 雑菌にさらされて過ごすと体が強くなるんですね、、(褒)

ベテラン先生はすごいです。

保育参加ep5:午後の活動~先生のお手伝い~

食後は先生方のお手伝い

まだ子どもらが寝ていたため、布おむつの中敷きを畳んだり、クリスマスの準備のごくごく一部を手伝ってました。

先生大変ポイント
子どもが寝てても先生方のお仕事は続く

 

先生方と言えば、子供らを寝かしつけた後にやっと交代で食事&休憩に入ったり、連絡帳を書いたり、時期イベント(今ならクリスマス)の準備などに勤しんでいました。

 

子供たちが寝ている部屋にはには必ず一人待機(というか仕事)をしている先生がいて部屋を空にすることはありませんでした。

 

 

14時半を過ぎたあたりから子供たちがちょこちょこと目覚め、15時にはみんなを起床させます。

 

次男は私の声が聞こえた途端(クラス内での作業)目が覚めたようで、先生がササッと私の近くに布団を移動、次男は私のそばでまどろんでいました(笑)

保育参加ep6:午後の活動~おやつの時間~

15:00 おやつの時間

おむつを替えて手を洗って着席。もちろん手作りおやつでみんな大好き!
、、、なはずなのに、、次男はごきげん斜めのためあまり食べずでした。

 

というのも、おやつ前のちょっとした時間の間に私が他の子と遊んだり(次男と交代で)、手洗いのお手伝いをしてあげたのが気に入らなかった模様。

16:00 保育参加終了

15時半ぐらいには長男がおやつを食べ終えてて飛んできました。(次男クラスはまだ食べ始め)そのためふてくされ次男ももう帰るモード。

 

結局そのまま荷物をまとめて16時前には保育園を後にしました。

16:30以降はお迎えを待ちつつ、クラス保育→合同保育へ

他の子たちはお迎えが来るまで園庭で遊んだり、夕方以降はお部屋で遊んでお迎えを待ちます。

 

その日の人数によってクラスごとにわかれたり、乳児幼児に分かれます。閉園間際ではみんな一緒に保育されつつ親を待っています。

保育参加を終えて

普段がっつりデスクワークな私にはこの9-16時の活動で既にグッタリ。眠さmaxでした。

保育園・先生方に感謝と更なる信頼が増す一日

先生方はこの寒さの中、9時間以上、毎日この生活をこなしているわけですから体力がすごい。

 

そして子供の自由奔放さを受け入れ、時には正し、時に見守るその精神力がすごい。

 

丁寧に保育してくださってる先生方に感謝しか出てこないです
保育園の先生方の苦労を垣間見る機会にもなるので、より園行事にも協力的になれますね。

 

長男(幼児)の保育参加は年明けに予定しているので、また参加したらまとめます。
いい一日でした。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事