
ここでは 子育てCG屋の手取り月収について聞いたTwitterアンケート結果についてまとめています。
将来、家庭を子供をもっても生活ができるものなのかと悩むCG職の方、
結論から言ってしまえば、どの収入帯でも子供はいるし、皆何とかやっています。
家計見直し、将来設計の参考になれば幸いです。
という建前のもと、折角答えて頂いたアンケートが流れてしまうのが惜しいのでここに残しておきます。
匿名のTwitterのアンケートなので遊び半分で眺めて頂ければと思います。
- 子育てCG屋になろうとしている人
- 子育てCG屋世帯の手取り月収が気になる人
きっかけは30歳以下の年収アンケート
CGデザイナーの鬼木さん(fa-twitter@oniking0719)がツイートしたCG系の仕事をしている30歳までの人を対象にしたアンケート。
CG系のお仕事をしている30歳までの方にお聞きします。
年収ってどのあたりですか?
— 鬼木@3DCGデザイナー×CG講師×フリーランス (@oniking0719) 2019年9月23日
3016票のうちの43%もの人が年収250万以下という結果でした。
私自身新卒時代に月20万だったことを思えば(当時新卒で20万は高い方だった)、アンケートに答えた人が経験が浅い人が多かったら妥当なのかもしれません
という経緯もあり、子育てCG屋に向けたアンケートを実施しました。
子育てCG屋さんの手取り月収アンケート
生活に直結するのはやはり手取り収入。こんな形で聞いてみました。
【2019年】結果
426票の回答を頂くことが出来ました。
ご協力ありがとうございます。
お子さんをお持ちの方でCG系のお仕事をされてる家庭の月の【手取り】の収入はどれくらいですか?共働き家庭は夫婦合わせた額を教えてください。(どちらかがCG系ならOK)
金額はスレッドに続けます#子育てCG屋
— moco@CG系ワーママ 小1+年少+11mの母 (@mono_moco) 2019年9月24日
— moco@CG系ワーママ 小1+年少+11mの母 (@mono_moco) 2019年9月24日
Twitterの仕様上投票アンケートは1ツイート4つまでしかできないため、%だとわかりにくいので票数をざっくり出しました
- ボーナスは年収に含まれるので、月手取りが少なくとも年収はそこそこあるケースもあります
- 確定拠出年金に加入している場合手取りは減ります
19万以下が一番多かったです。
我が家が共働き世帯&フォロワーさんも共働き世帯が多かったため、さすがに2人で働いてたら20万は超えるであろうとうっすら思っておりました。1馬力のケースもあり得ますよね。
他にも
【2021年】結果
諸々アンケートを見ていた際に、どうしても見たくてポチってしまった人がいるんじゃないかと思った故に閲覧用を設けて再度アンケートをしてみました。
結果です。
【結果報告】CG関連職でお子さんがいるご家庭の【手取り月収】アンケートご協力ありがとうございました😃
今回の結果です💴
🚩19万以下 5票
🚩~29万 12票
🚩~39万 28票
🚩~49万 25票
🚩~59万 19票
🚩~69万 19票
🚩~79万 9票
🚩~89万 5票
🚩90万以上 8票#子育てCG屋 https://t.co/I5u7Ol5UZK pic.twitter.com/x5Ci82NI2M— moco@子育てCG屋。小3/年長/2才児 (@mono_moco) March 24, 2021
40万未満が一番多かったです。
閲覧数がダントツな所を見ると、やはり今回の方が精度が若干高めかもしれません(所詮Twitterアンケートなので精度もなにもないですがw)
扶養家族と手取り
会社員の手取りは給与額面の75%~80%、扶養人数によって変わります
参考
転職Hacks-誰でもわかる給料の手取り計算方法&平均給与の実態
この転職Hacksでは額面と扶養人数によるおおよその手取り一覧(額面は15万~60万、扶養家族は0~4人までを想定した手取り額を表にしたもの)があるので気になる人は見に行くのをお勧めします→給料のうち手取りはいくらになるのか?-転職Hacks
月手取り19万で、扶養2人(配偶者と子供1人)と想定すると月収はおよそ21万ぐらい。それに+児童手当1万5000円。
生活費と子供費
生活費の支出項目に関しては、巷の家計簿診断記事を見ると何となく想像しやすいかと思います。
参考
様々な雑誌でも取り上げられます。
某幼児雑誌ふろくの家計診断がリアル😭都内4人家族で出費内容はFPツッコミもなしで月38万。年収500万でトントン生活。一番学費のかかる大学入学に向けて貯金してなかったのは大問題だけど低収入ってわけじゃないのに普通の生活でギリギリに。 pic.twitter.com/fNddvVJ9F2
— もり子宮沢 at Santa Fe (@yo_mori_mori) July 7, 2019
これらの家計簿はあくまで、それぞれの家庭の支出を現したもので参考にはなれど当てはまることはありません。では理想の支出とは?
まずは家計を知る-家計簿アプリを使ってみよう
月の支出を確認しましょう
そもそもどれだけ毎月支出しているかわからないことには話になりません。どんぶり勘定でやりがちなのですが、半年、、、数か月でもいいので家計簿をつけてみてください。
とか言いつつ、我が家はどんぶり勘定です💦
家計の黄金比を知る-家計の黄金比率自動計算ツールを使ってみよう-
家計簿と黄金比を照らし合わせてみましょう
あくまで目安ではありますが、漠然と不安を抱えるよりは具体的な目標金額を見る方が現状の整理・検討する点が見えてきます。
世の中にはそんな家計の黄金比率を自動計算してくれるツールを公開してくださっているので。ありがたく使ってみましょう。
おすすめ!
節約リッチ生活ー予算はいくら?家計の黄金比率をシミュレーションしてみようー
子供が生まれてかかる費用項目
我が家で子供が生まれてからかかっている日常の費用の項目です。保育園児2人と小学生の計3人。
- 食費/外食費
- 光熱費
- 通信費
- 医療費
- 保育料・給食費・雑費
- 小学校の給食費・雑費
- 習い事
- 学資保険/生命保険
- 娯楽費
- 各種税金積み立て
関連記事我が家は3人目の検討した際にFPに簡易相談しました
関連記事子供の歯列矯正はべらぼうにお金がかかります
そしてテクニカルアーティストのManabu Murakamiさん(fa-twitter@0303)もアンケートを実施しています。
タグお借りします。ちょっと気になったのでアンケートさせてください。みなさんの世帯では生命保険(学資や貯蓄系を除く)に毎月いくらぐらい支払っていますか?#子育てCG屋
— Manabu Murakami (@0303) 2019年10月2日
みんな気になるお金の話。こちらのアンケートは#子育てCG屋に限っておりませんのでのご協力をお願いします。
収入だけでは測れないが子育てCG屋にはなれる
1馬力2馬力の違い、扶養家族の人数、居住環境(地域性や同居か否か等)によって、収入や生活費は変わってきます。
そりゃ生まれてしまったら、現状で何とかするしかないというのがリアルな話ではあります。産んだから育てなければなりません。
これから家族を持とうと考えているCG屋さんも何か聞きたいことがあったら#子育てCG屋 ハッシュタグをつけて呟いてみてください。少なくとも私は反応します。
コミュニティもどうぞ
2022年に追加されたTwitterのコミュニティ機能を使って、気軽に聞ける場、話せる場を設けました。
お気軽にどうぞ
【定期】#子育てCG屋 のコミュニティです😃#子育てCG屋ツイオフ の派生版。(2D,3D)CG・映像制作及び関連職を生業にしている方。お気軽にご参加下さい🥳https://t.co/yPbtoSoBul
— moco@子育てCG屋 10y7y4y (@mono_moco) June 7, 2022