【AnimationAid】アニメーション3 冬クラス受講記録【Week0】

オンラインスクールAnimationAid(アニメーションエイド)「アニメーション3:ボディメカニクス/体の動き 基礎(藤原クラス)」に申し込んだ記録です。

 

アニメーション2022年冬クラスに申し込みました。2021年にアニメーション1のクラスを受けてからの2回目の受講です。

 

次はアニメーション2じゃないの??

とも思いましたが、3を受講することが出来ましたの記録。

 

この記事では

申し込み時の提出した課題

1週目受講までの課題

をまとめています。

 

この記事がおすすめな人
  • アニメーションエイド アニメーション3を受講したい人
 2022年冬クラス応募時での情報です。必ず最新の情報をご確認下さい

 

関連記事アニメーションエイドについては前回まとめているので省略

 

関連記事アニメーション1を受講した記録

スポンサーリンク

アニメーション3申し込み

今回も申し込み時にデモリール必須

アニメーション1受講したの時のデモリールを提出しました。

アニメーション3に申し込んだ理由

  1. 藤原さんのレクチャーも受けてみたかった
  2. デモリールに入れることのできる(仕事外の)作品を作り方かった。
  3. クリーチャークラスを受けたかったから

 

アニメーションエイドの創設者たる藤原さんのレクチャーを受けてみたかったことが一つ。

NDAな仕事をずっと続けているため、公開できるでもリールを作成したかったことが一つ。

 

そして

クリーチャークラスでの提出デモリールの推奨レベルがアニメーション3以上であったことが大きな理由です。

 

 

moco
デモリールはアニメーション1の課題しかない…そもそもアニメーション3ってどんな感じなんだろう??
と尻込みして申し込むことが出来ず。そんな時に
モヤモヤするぐらいならアニメーション3を実際に受講すればいいじゃない!
という心の声が降り立ったため奮起してアニメーション3に申し込みました。申し込み〆切から若干遅れてのキャンセル待ち申し込みでしたが、たまたま空きが出たとのこと、申し込み当日に受講料のお知らせが来ました(笑)
これは受けるしかねぇ…。
という理由がアニメーション2をすっ飛ばして3を選んだ理由です。時間もお金も有限なのでやりたいことを優先したいですよね。

アニメーション3の課題は2つ!

アニメーションエイド1ではほぼ毎週課題がありましたが、アニメーション3では課題が2つ。

  1. 課題1:体の動きのトレーストレーニング(ポーズと動きのコピー)
    重心と体の仕組み、腰と肩のラインなどを意識したアニメーション作りを学びます。
  2. 課題2:手をあげる or 足をあげる。
    自然な体の動きと演技を学びます。

とのことで課題が少ない分、しっかりと自分のアニメーションに向き合える7週間になりそうです。

一週目の受講課題

課題1で使うリファレンスの準備。

  • ~3秒程度のリファレンス。
  • リファレンス選びに参考になる考え方はこちら。

 

とのことで、デモリールに入れたい!自分で楽しんで作成できるものを優先に探しました。

思った以上に時間がかかる!

関連記事リファレンス

リファレンスを探す際に注意したこと

私がリファレンスを探す際に個人的に注意したポイントです。

  • 極力カット割りされていないもの(トレースのトレーニング故)
  • なるべく全身が見えてるカット(トレースのトレーニング故)
  • 繰り返し同じ動きをしているものは編集してカット(3秒しかないので
  • 1カット内で何かしら見せポイントのあるカット(見てる人に面白さを
  • やりたい理由を明確に伝えられるもの
  • チャレンジリファレンスとスタンダードなリファレンスを用意(初回で色々な意見を聞けるように)
  • バトル系は映画等、嘘のない動きをしてそうな所で探す(自発的な動きと外部要因での動きの違い)

 

関連記事勝つ動き(自発的な動き)と負ける動き(外部的な要因の動き)について

 

 

これから学んだことのアウトプットもかねて残していきたいと思います。

アニメーション3藤原クラス楽しみです!

AnimationAid受講講座まとめ

アニメーションエイド受講をきっかけに、CGWORLD(2022年 5月号 vol.285)にチョコッと「らくがきクリエイトmononoco」の名が載りました!CGアニメーター必読の一冊です!是非お手元にどうぞ

アニメーション1 若杉クラス

アニメーション2 若杉クラス

アニメーション3 藤原クラス

クリーチャーアニメーション

こちらは単発の講座受講。

 

受講時におすすめ

レクチャー動画を見るにおすすめの拡張機能。

サイクルモーションをデモリールに入れたくなった時に

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事