【AnimationAid】単発講座:クリーチャー・アニメ―ション『陸』受講記録②

2023年8月に行われたアニメーションエイド単発の講座、クリーチャー・アニメ―ション『陸』の受講記録です。濃い内容のため3回に記事を分ける予定です。今回はその②。

ランサイクルから四つ足動物の歩き(Walk)以上走り(Run)未満の間にある色々な動きについて。

 

この記事では

クリーチャー・アニメ―ション『陸』での学び

をまとめています。

 

画面キャプチャ等を行わない限り、受講内容をのアウトプットOKを公言(推奨)とするのはアニメーションエイドならでは。しっかり学ばせて頂きます!

 

 講座を元に個人的に整理、解釈も織り交ぜているので、そのままの受講内容ではありません

 

関連記事受講メモ①

スポンサーリンク

ランサイクル

動きの中で一番速いサイクル

押さえるべき 動きの5ポイント

チーターのリファレンスを元に解説

  1. 後足はエンジン
    後ろ足を思い切り蹴って前へ進む
  2. 後ろ足の着地は出来るだけ前に
    出来るだけ前に着地することで、後ろへの蹴りの力を得る。そのために必要なのは

  3. 着地、蹴り足時の原則平行の崩れ
    蹴り足は思い切り伸びる
  4. 肩甲骨は前後の動きが大きくなる
    ウォークサイクルの時と異なり、体重を支えるより前進する動きの方が大きくなるので、縦の動き(上下動)は少ない。
  5. 上半身はボートを漕ぐように
    必然的に頭が前後するような動きに。基本回転。移動は少し。これによって動きに強弱が出る。

ランサイクル作成のフロー

基本的にはウォークサイクルと同じ。講座では13Fで作成。

  1. リファレンス配置
    講座では真横と斜め前のリファレンスを用意。先にトレースするのは真横から
  2. 腰・胸・肩甲骨から作成。
    この時点で頭やしっぽの動きは不要
  3. 動きの開始、終了、真ん中(フィリップ)→更に中間にキーを打って行く
    四足なので「ここがコンタクトポジション、パッシングポジション」というポーズポーズで明確な定義がし難いため、とにかくポーズポーズを並べていく。
    特に蹴り足着地の足の伸びと腰の回転。
  4. 正面から見た時の頭のブレ、前足と後ろ足の位置関係
    前足が地面に着いた時は後ろ足は外側に。

    地面を蹴る時は前足は地面から離れ、足は閉じた状態→力を入れるにはなるべく足は閉じた状態でありたい。

 

どのタイミングで足が伸び切るか、体が縮こまるか等、骨格や動きの仕組みを知ることで、

  • 無駄な強弱をつけないで済む
  • リファレンスをまねるだけじゃない、よりリアルに魅せるアニメーションの作成が可能

様々な動物の走り

どの動物も種類や固体によって特徴に違いはあれど

  • 後ろ足をエンジンにして前にすすむ

という大きな定義は変わらないという解説でした。

関連記事アニメーションリファレンス

馬(Horse)

  • 着地時の足首のクッションがとても大きく働いている
    肉食の動物に比べて、草食動物は胴体が大きく・硬いため、体を支えるため。

キリン(Giraffe)

馬に似ているが、若干アンバランスな生き物。

  • 体の比重が前の方に集中している。
    お尻が小さく、首が長い、胸が大きい。
  • 体の中心が胸。
    腰と胸をシーソーのように動かしながらバランスを取っている
  • 首で頭のバランスを取っている
    頭は他の動物同様、ワールドスペースのように留まった動きになっている
  • 首の長いクリーチャー作成時の参考に

リス(Squirrel)

人間のように踵から着地する生き物。


けしからんお尻

  • 両足で着地、両足で蹴り出す
  • ウサギのようなホッピング

象(Elephant)

体の大きい動物の代名詞。

  • 早歩きに近い動き
    体が大きいので1歩1歩ドシドシ踏み込む
  • 象の場合は頭は前後というより上下

 

以降は資料集め時に見かけた動物の走り。

犬(Dog)

チーター(Cheetah)

スプリングボック(Springbok)

ヌー(gnu)とハイエナ(hyena)

四つ足動物の歩き(Walk)以上走り(Run)未満の間にある色々な動き

歩き(Walk)以上走り(Run)未満の間には色々な動きがある。今回はAmble、Trot、Gallopについて。スピードによって体の動きが異なる

イメージとしてはこんな感じ→Walk→Amble→Trot→Gallop→Run


■アンブルとトロット

■ギャロップ

Amble

若干早歩き

  • 後足、前足がほぼ同時。
  • 気持ち後足が先につく

Trot

Ambleより更に早歩き

  • 後右足と前左足→後左足と前右足。
  • 2足同時に着くため胸と腰が同じタイミングで上下動する

Gallop

走りの前又は走りからスピードを落とした時、小走り

  • 後足と前足の着地のタイミングに大きなズレがある
  • Runとの違いは後足のタイミング
    Runは左右ほぼ同時に着地し、同時に蹴りだしている。
    Gallopは左右の動きがオフセットされている。

注意点

必ずしも、Walk→Amble→Trot→Gallop→Runの流れでスピードを変えるわけではない

  • Stop→Run
  • Walk→Trot→Walk

になるケース等様々

基礎はここまで

ランサイクル、歩き(Walk)以上走り(Run)未満の間にある色々な動きの解説をもって基礎編は終了です。

キリが良いので受講記録もここで一旦区切ります。次回は応用編。

アニメーターズ・サバイバルキットを読み返すと面白いかも

アニメーターズ・サバイバルキットには猫や犬、リスの走り、馬のギャロップやトロットについての図解がありました。講座を学んだあとに読み返すとまた面白いやもしれません。

AnimationAid受講講座まとめ

アニメーションエイド受講をきっかけに、CGWORLD(2022年 5月号 vol.285)にチョコッと「らくがきクリエイトmononoco」の名が載りました!CGアニメーター必読の一冊です!是非お手元にどうぞ

アニメーション1 若杉クラス

アニメーション2 若杉クラス

アニメーション3 藤原クラス

クリーチャーアニメーション

こちらは単発の講座受講。

 

受講時におすすめ

レクチャー動画を見るにおすすめの拡張機能。

サイクルモーションをデモリールに入れたくなった時に

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事