
StudioLibraryというMayaプラグインをご存知でしょうか?
以前ご紹介したAdvanced Skeletonと同じAnimation Studiosが提供しているMaya上ポーズやアニメーションをサムネイル付きで管理出来るフリーのツールです。
名前の通りポーズやアニメーションをライブラリ化できるため、同じ構造・名前であればネームスペースが異なっていても即流用できる、複数の人間でポーズやアニメーションを共有できるというMayaでアニメーションを行う人には必見のプラグインです!
関連記事
コンテンツ
StudioLibrary公式サイトと概要
公式サイトhttps://www.studiolibrary.com/
デモムービー
StudioLibrary動作環境
OS:Windows、Linux、OSX
Maya:2014~2018(2018.10現在)
StudioLibraryに出来ること(概要)
- ポーズとアニメーションを保存
- ポーズとアニメーションのミラーリング
- 簡単に選択セットを作成できる
- 中ボタンドラッグでポーズをブレンドできる
- ポーズをフォルダに整理する
- 左ボタンドラッグ&ドロップでポーズをソート出来る
- ローカルライブラリと共有ライブラリを切り替える
- アニメーションの挿入、マージ、置換できる
- 誰でも使えるフリーツールです!
StudioLibraryのインストール方法
まずは公式ページへアクセスします。
1. インストールMayaのバージョンに対応したstudiolibrary.zipファイルをDLし、解凍
インストールしたいMayaに対応したZIPファイルをDLします。
studiolibrary2.3.4.zip:Maya2016~Maya2018
studiolibrary1.32.0.zip:Maya2014~Maya2016
2.各OSに合わせたインストール場所に入れる
DLしたZIPを解凍した際に出てきたstudiolibraryフォルダを以下の場所に入れます。
Windows
C:/Users/ユーザー名/Documents/maya/scripts
3.Mayaを起動し、Python scriptエディタでコマンドを入力
import studiolibrary
studiolibrary.main()
Python scriptエディタの場所はデフォルトでは画面左下:
MELとなっている箇所をクリックするとPythonに切り替わるので上記コマンドをコピペ。

4.StudioLibraryが起動します
Scriptを入力し、Enterを押すとStudioLibraryが別ウィンドで起動します。
StudioLibrary基本的な使い方
ここではStudioLibratyの機能の一部、ポーズの保存と適用についての機能のご紹介です。
参考Studio Library Documentation
基本的な使い方は全て動画に収まっていますのでご確認ください。
数分程度なのでさっくり見れます。
今回お借りしたフリーリグ
今回のサンプル作成にあたり、キャラクターアニメーター Kiel Figgins氏のAmazing Spiderman and Web Rigをお借りしました。
ありがとうございます
リンク
http://3dfiggins.com/Store/#AnimRigs
How to export and import a pose-ポーズの保存と適用-
ポーズの登録
- メインUI左端の+アイコンをクリック、Folderをクリックし名前をつけてフォルダを作成します。
- 再度、メインUI左端の+アイコンをクリック、Poseをクリック、ポーズ登録のUIを表示します。
- 登録したいジョイントやコントローラーを選択し、Nameに登録するポーズの名前を入力し、Saveを押します
- サムネイルを作成するか否かを聞かれるのでYesを選択。
- サムネイルと共に登録されました
適用先の選択方法:Select ContentとNameSpace
基本的にポーズやアニメーションはジョイントやコントローラーの名前が同じであればネームスペースが異なっていても適用されます。
1ノードずつ/ドラッグするなど手動で選択しても良いですがStudioLibraryには選択するにあたり便利な機能が用意されています。
Select Content
適用先のジョイント又はコントローラーを何処か1つ選択して、登録ポーズのサムネイル上で右クリック>Select Content
ポーズ登録した際に選択されていたジョイントやコントローラーと同じ名前のノードが全て選択されます。
ポーズのコピーを必要としないジョイントやコントローラーは選択を解除して下さい。
NameSpace
NAMESPACE >Use Customを選択(デフォルトではFrom selection)、プルダウンの中から適用したい先のネームスペースを選択し、サムネイルをダブルクリック又はApplyでポーズを適用します。
こちらはジョイントやコントローラーの選択を必要としませんが登録ポーズが丸っとペーストされます。
登録ポーズの適用方法:ペーストとブレンド
基本的にポーズの適用方法には2つあります。
- サムネイルダブルクリックによるペースト
- サムネイル上で中ボタンドラッグによるブレンド
登録ポーズの削除
登録ポーズのサムネイルを右クリック>Edit>Move to Trash
How to use selection sets-選択セットの使い方-
この機能を使うと、登録ポーズの一部分だけ適用することが可能です。
How to use mirror tables-ミラーリングの適用-
この機能を使うと、ポーズやアニメーションをミラーリングすることが出来ます。
Rootフォルダの変更
メインUIの一番右のSettingメニュー>Change Root Path
ここをネットワークパスにすることで、社内の人とポーズやアニメーションデータを共有することが出来ます。
アニメーション管理するにはもってこいのツールです
今回はポーズの適用方法を簡単にご紹介しましたが、他にもアニメーションの登録・適用など幅広い用途で使えます。
公開されているチュートリアル動画などご確認の上、まだ使ったことのないアニメーターさんは是非とも触ってみて下さい!