
『魔導具師ダリヤはうつむかない』のファンアートで商会紋のコインをクルクル回してみました。その制作記録です。
コミックス→小説家になろう→書籍とステップアップしたまだ日の浅いファンですが、ファンアートを作りたくなるほどにハマっております。
#魔導具師ダリヤはうつむかない
キャラを描くスキルは無いので商会紋の立体化に勤しんでみました(゚∀゚)小説、コミック持ってますが、なろうでほぼ毎週、定期的に更新される作品なので熱が冷めずに楽しめる作品です✨未読の方は是非〜📚#魔ダリ #ファンアート #b3d https://t.co/h1Q1Dz0eBg pic.twitter.com/2wwXLueCbp
— moco@子育てCG屋 (@mono_moco) January 14, 2023
この記事では
fa-check-circle-o『魔導具師ダリヤはうつむかない』の基本情報と推しポイント
fa-check-circle-o商会紋コインの制作工程
をまとめています。
コンテンツ
魔導具師ダリヤはうつむかない
甘岸久弥 (著), 景 (イラスト)の小説家になろう発のライトノベル。著者 甘岸久弥先生のTwitterは(@amagishihisaya)
魔導具師という道具作りを生業としている庶民のダリヤ・ロセッティと言う女性が婚約破棄をきっかけに、ドンドン持ち前の技術と魅力を開花させていく、ものづくり×異世界転生ファンタジー。
■書籍
■コミックス
推しポイント ※ネタバレ注意
- 甘岸久弥先生がとても素敵
 作品でも何でもないのですが、Twitterをフォローしているとファンアートへのリアクションやファンレターへのお礼など、ファンをとても大切にしているのがわかります。何気ないコメントにもリプを返してくださったり、とても親しみのある先生なのです。素敵。鍛えられます…… 
 >今、無性に引っ越したいですが^^/— 甘岸久弥@服飾師ルチア・コミック11/18・魔導具師ダリヤ (@amagishihisaya) December 23, 2022 先生へのこの好感度は、間違いなく作品に対する好感度に+αになっておりますね! 
- 主人公の魅力
 主人公のダリヤ・ロセッティが努力の人。
 よくある異世界転生ものですが、俺TUEEEE的なチート要素はありません。
 現代で生きた(使っていた)経験を元に開発アイディアが生まれる・美味しいごはんが作れる程度です(それでも十分にすごいですが)。主人公は庶民。魔道具制作で必要な魔力も中の上程度。
 後はひたすら努力し、試行錯誤を重ね創り上げていく職業人間です。
 その愚直な職業人間ゆえに、意図せず周りを救い、周りに愛されていくという天然人たらしなんですよね。![]() moco mocoよしよし、これでまた彼女(ダリヤ)につながれたな…もっと…もっと… 
- 世界観がとても丁寧に作られている
 作品の世界では王様や貴族の立ち位置がしっかりとしていて、爵位によっての行動が求められます。
 主人公(と周囲の人間が)慣れない貴族マナーに悪戦苦闘する場面も見られ、その世界観をより固めています。
 庶民は王様の顔なんて知りません。
 商品登録のルールや商会設立へのルール等、それらが形骸化することなく、上手くエピソードに絡んでいきます
- コミカライズでより受け入れやすい
 モノづくり系・ご飯系ということで、説明文が多いのかな~と勝手な思い込みで、読まずに若干嫌煙していたのですが、いざコミックスで読んでみるとテンポよく話が進んでいく!美味しいごはんは出てくるけど、ストーリーを邪魔していない!むしろおいしそう!と、情報の処理能力が衰えた私的に難しいこと考えずに楽しめる作品であることにきづけました。

とりあえず、上記0話、1話のコミカライズ 又は
Kindle Unlimitedに契約されてる方は小説1巻無料で読めるので、お試しください。
魔導具師ダリヤはうつむかない ~今日から自由な職人ライフ~ 1 (MFブックス)
登場人物が段々と増えてきます。読み初めは間を空けると、これは誰だっけな?となるので(なった)、一気読みがおすすめです。
そろそろ全キャラクターのビジュアルつき相関図を出して頂きたい…!!
と思ったら、有志のファンが作成されたまとめWIKIに相関図がありました。
作品への愛が凝縮されていてスゴイサイトです。
魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki - Wiki3
ロセッティ商会紋コイン
主人公が設立したロセッティ商会の商会紋をコインにしました。
きっかけ
2022年の年末になろうの連載で大きな山がひと段落迎えました。
そのワクワクドキドキをありがとう!みんなお疲れ様!!!!の気持ちを形にしたい!と思い至ったものの、

絵は描けないしなぁ…でも何か作りたい…
そこで目をつけた(!?)のは主人公が設立したロセッティ商会の商会紋。
■トレース後のデザイン

各所で使われておりますね

功績を称えての記念コイン…いいじゃないか!(妄想
ということで作るものが決まりました。
制作工程
主な工程は以下。
- Illustrator 根性のトレース。
- ZBrush スカルプト
- Blender マテリアル、ライティング
- Aftereffects 合成

ほ…本業はCGアニメーターなので色々大目に見て下さい(言い訳
1.Illustrator 根性のトレース
ZBrushでレリーフを作ることを決めていたので、SVGデータを作るために商会紋をトレースしました。

トレースしていてわかったのですが、花のデザイン部分、機械的に回転コピーしているのかと思いきや実は絶妙に異なる。
機械的に回転コピーしたものではイメージを損なうので、調整作業は必須。あと文字も。ベースフォントどれやねん…

こんな複雑なデザインを商会紋にするなんて、ダリヤのアイディアスゴイ…描き起こしたデザイナーさんヤバい…
2.ZBrush スカルプト
ZBrushでは標準搭載のプラグインText 3D&Vector Shapesを使って読み込み

ZRemesherやスケール等調整して配置。

Bas Relief機能でレリーフ作成、後はコインの縁をインサートメッシュで作成しました。
 
							
											












 
                     
                     
                     
                    

 
                         
                         
                ![I learned from Udemy's "【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座 [UE5 Comprehensive Learning] Fantasy Scenery Creation Course".
■Note
https://mononoco.com/creative/ue/ue5-rngw-22
#udemy #ue5 #unrealengine #unreal](https://mononoco.com/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png) 
         
																	 
																	 
																	 
																	 
																	