
スキマ時間で小遣い稼ぎが出来るアンケートサイトマクロミルのご紹介です。
- ブログ始めたけど全然稼げていない、、
- 断続的に空き時間があるし、ちょっと稼ぎたいな、、
- アフィリエイターでも保育園預けられるの??
という方に向けて
この記事では
fa-check-circle-oマクロミルのご紹介
fa-check-circle-oアフィリエイターでも保育園に預けられた人の情報
をまとめています。
コンテンツ
ブロガーデビュー!収益の無い日々
アフィリエイターもといブロガーとしてデビューしてから2週間ほどたったころの話です。
まだ収益らしい収益もない日々を送っていました。
関連記事ブログのきっかけ
ブログについて仕事や育児の隙間をぬっていろいろと情報収集している中で衝撃的な話を見かけました。
アンケートモニター会員サイト「マクロミル」に登録するきっかけ
収入があまりないアフィリエイターでも保育園に預けられた!!
という話を目にしました。
参考そのサイトがこちら
おばちゃんママのアフィリエイトで在宅ワーク-仕事内容をアフィリエイト・ライター業で保育園の入園申請した話
この記事内でアフィリエイターで保育園に預けた人の実績及び収入証明として役所に提出したとして公開していた通帳のスクリーンショットに今回のマクロミルの振り込み名があったため検索、登録に至りました。
私も3人目を検討、副業にも興味があったのでアフィリエイターでも保育園に預けられるというこの記事には興味津々でした。
参考ちなみにアフィリエイターから個人事業主になった方の話はこちら
The Joy of Understanding-人妻アフィリエイターが個人事業主になったらどうなるかっていうお話
マクロミルとは
アンケートモニター会員サイト。登録は無料です。
1アンケート1円~で真面目にやっていれば月に数百円は稼ぐことが出来ます。
※2017年の約半年間でマクロミル収入は約5700円ほどになり、サーバー代とドメイン代を補う程度には稼げましたb
設問もそれほど多くなく。スマホのアプリもあるので本当に隙間時間で出来ます。
■隙間時間で始めて3日経った実績がこれ
1ポイント1円ですね。ブログデビューしてからこの2週間程の実績=約30円に比べたらはるかに高い(笑)
他にも日記やらインタビューアンケートなど高額アンケートもあるようなので、時間に余裕がある人や頑張りたい人も出来ます。
自分のように片手間でやるような人間は真面目に稼ぐというより、余った時間でちょっとした飲み物代程度の稼ぎにはなるかなー、と気軽な気持ちでやるのがおすすめ。
バナーそのままですよね。
なんで育休退園対策になるの?
あくまで私が考える対策なので、本職で副業禁止などあったら全く使えない浅い考えです。
そもそも育休退園とは
きょうだいを出産した際に、育休中、保育園に在園している上の子が退園になるという制度。
自治体によって在園児退園のタイミング(産後休業後すぐや出産児が1歳の時点でとか色々)、育休退園する上の子の対象の年齢(年少未満や年長未満など)が変わりますのでご注意。
以前どこかの自治体でも育休退園の履行、撤廃について裁判沙汰にもなってましたよね。それほど働く親にとっては保活って死活問題なんですよ。
育休退園対策になるであろう理由
アフィリエイターやブロガーで自営業になれるのであれば、働いている扱いになるので、そもそも育休ではない=上の子の保育は継続になることが出来るのではないか?
と浅はかながら考えてみました。
開業届を出せば自営業を形式的にでも名乗れるという話は知っていたのですけど、実績(収入)が全くなくても(開業届を出しただけでも)継続になれるのか否かは自治体次第ではあるので実現できるかはお住いの自治体に問い合わせるしかありません。
わずかでも確実に収入があった方がよさそうだと今回のマクロミル登録に至りました。アンケートに答えればわずかでも収入が入りますからね。
クラウドソーシングのランサーズやシュフティで実績稼ぎという手もあるんですがそもそもこのブログを始めたきっかけでも言ったように本業が忙しいゆえにがっつり制作に割く時間が取れないっていうのが正直なところ。(デザイン業ではなく、ライティング業であればすこしはいいかもしれないですけどね)
実際運営して入って、ブログが実になるまでまだまだ時間がかかるし(本当に実になるかすら怪しいw)その前にちょっとでも小金が稼げれば万々歳という気持ちで始めました
ちなみにランサーズやシュフティも一応受注者として登録だけはしてあります。ランサーズはデザイン案件多め、シェフティはライティング案件多めな印象ですね。
登録だけはタダなので興味があればやってみてもいいやも
まとめ
限りある時間を少しでも有効に。ということでブログと並行してアンケートサイトにも手をだしてみました。
思ったよりシンプルな内容でさっさか終わります。ポチポチしているこのクリックがそのままお金になると思うとちょっと気分がいいのでまったりやっていきたいと思います。
育休退園対策になるか否かは、3人目を授かることができて、その現実問題が立ちはだかった時に試してご報告します。
ちなみに6歳以上から登録できるそうなので、子供の小遣い稼ぎや通勤や学校や仕事の休憩時間を使ってやるのもよさそうですね。子供がやるときはネットリテラシーを学ぶいい機会やもしれません