ZBrush-Crease(クリース)の設定。Creaseからのベベル(面取り)も出来るよ!

部分的にエッジにスムージングやディバイドの影響を与えないようにするためのCrease(折り目)機能と各設定のご紹介です。

 

  • 不要なエッジ追加をせずにエッジを立てたい。
  • エッジが丸まるのを避けたい

そんな方にむけて

 

この記事では

Creaseの特徴

Creaseの各設定

をまとめています。

 

この記事がおすすめな人
  • Creaseを使いたい人
  • ハードサーフェイスのオブジェクトを作成する人

 

 検証バーションはZBrush2019です

 

参考

Geometry>Crease | ZBrush Docs

関連記事簡単Creaseの設定!

スポンサーリンク

Creaseとは

CreaseはPolyFrameモードで表示した際にエッジの片側に沿って走る点線して表示されます。

 

Creaseクリースと言っていますが、ドキュメント上ではCreaseタグを設定するとの表記があるので実際はタグをつけたり消したりしているということになります。目印的な。

エッジの片側又は両側に定義して、部分的に丸みを帯びる又は全く丸みのない折り目をつけることができます

Crease

Tool>Geometry>Crease

Crease

メッシュにCreaseを追加します。

 

非表示になっている箇所があればその境界とCToleranceの設定に伴い、Creaseが入ります。

Crease All

全てのメッシュにCreaseを適用します。

CTolerance

Creaseを適用する基準になる角度。

Creaseを適用した際に、ここで設定した角度より大きいの角度の箇所にCreaseが適用されます。

CreaseLvl

Creaseが有効なサブディビジョンレベルの最大数を決定します。

 

例えばこのスライダーが2に設定されている場合、Creaseは最初の2つのサブディビジョンレベル(Sdiv2,3)でのみハードエッジを生成します。それより高いサブディビジョンレベルにすると、Creaseの影響が無くなり、わずかに丸くなっていきます。

Uncrease

表示されてるメッシュからCreaseボタンによって適用されたCreaseを削除します。

moco
と描いてあるんですが削除されませんでした、、、

Uncrease All

選択したメッシュからすべてのCreaseを削除します。

Crease PG

すべてのPolyGroupの境界にCreaseを適用します。

Uncrease PG

すべてのPolyGroupの境界にあるCreaseを削除します。

この場合、PolyGroup内にあるCreaseは削除されません。

Bevel

Creaseが適用されたエッジにベベルをかけます。

moco
Creaseからの面取りに便利そう

 

以下の設定によって、調整されます。

PropWidth(Proportional Width)

ONにすると一定のベベル幅を維持します。

Resolution

スライダーでベベルのエッジループの数(分割数)を定義します。

Bevel Width

ベベルの幅を調整します。

EdgeSharp

エッジループの挿入される位置を定義します。

Resolutionが2以上になった際に有効になります。

 

使っていきましょう

ダイナミックサブディビジョンを使ったモデリング等では非常によく使われるCrease、他にもZmodelerで設定することも可能です。

 

Crease内にあるBevelを使えば面取りも出来るので便利ですね

 

ZBrush関連アイテム&書籍

日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。

 

注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください

関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini

関連記事動画で学びたいならこちら

ZBrushCore超入門講座 シリーズ

Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(@nobgame)の書籍。

基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!

関連記事実際にやった感想

ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。

 

そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!

2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える!シリーズ第1弾。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。


Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。

作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門

作って覚える!シリーズ第2弾。

「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!

Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。

関連記事レビュー

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事