保育園児2人に二段ベッドを買ったらすごいことが起こったので全力でおすすめしたい!

長男(5歳)と次男(2歳)が寝る前にヒトモメ(寝たい長男とそこに突撃する次男など)するのがかなりのストレスだったため、2段ベッドを導入しました。

 

導入したベッドと2段ベッドを導入した成果のご紹介です。

 

喧嘩が無くなったのでストレス大軽減です!

スポンサーリンク

以前の状況

  1. 消灯すると二人ともふざけあう。
    (片方がふざけだして、もう一人もそれに乗っかるというパターンもあり)
  2. 私(母)怒る
  3. 長男(寝るときはそばに誰もいてほしくない派)が寝ようとするところに、
    まだ遊びたい次男(兄スキー)が突撃
  4. 長男怒る
  5. 次男泣く
  6. 各々眠りにつく

というのが、ほぼ毎日。

 

概ね消灯~40分、下手すれば1時間ぐらい寝入るまでに時間がかかっていました。

2段ベッドの導入の目的

最大の目的は、忙しい日々の中の親子ともども快適な睡眠時間の確保です。

 

  • 長男を次男の突撃から避難させること。
  • 寝ている間の衝突(寝相が悪くてお互いにぶつかる)を回避すること
  • 狭い我が家において一人1ベッドを置くほど余裕はなく、縦空間を使いたい

2段ベッド何歳から?

SG規格・JIS規格によると

  • 上段は6歳~
  • 下段は2歳~

ということで、長男に関してはちょっと早いですが梯子の無い方を頭にすることをお約束にしました

購入したベッド

いくつか店舗を回り2段ベットを探してイケヤや島忠、ニトリなどを周ってみましたが、そもそも2段ベッドを置いているところが少なく、ネットにて購入しました。

 

 

購入の3つの決め手

  1. 下段にベッドガードがついていること
  2. 3段ベッドに出来ること(エキストラベッドがついている)
  3. はしごが床までついていること(垂直ではない)

1に関しては必須。

私自身の幼少期の経験上、ベッドガードによって何度落下を防がれたことか(その代わり頭をよく打っていましたがw)。

 

また、寝相も矯正されたので絶対に必要だな、という思いもありました。

2に関しては将来への希望

子ども3人目を希望している狭小な我が家ゆえに。

 

兄弟児の下の子の特徴として、上の子のマネをしたがるんですよね。自分もベッドで寝たい!と言い出す日がくるにに決まっていると。ちなみに下段は次男には早いかなーと思いつつも想定どおり、兄のマネをしたがり、自ら進んで下段で寝るようになりました(ただし寝入りの添い寝は必須)

 

エキストラベッドは今は親が使っています。

 

元々すのこベッドに布団を敷く生活をしていたので感覚的には変わりません。

3に関しては長男の上りやすさを考慮

はしごがあることで3段目のベッドが出しにくいというデメリットもありますが、それよりも長男が上りやすいか否かで決めました。

 

下段ベッド横、梯子下にクッションマットを敷いて落下に備えています。

配送時間にご注意!届くパーツは9つ!

大きなパーツが9つも届きます。それゆえに一時的な置き場の確保が必須です。

 

また9つのパーツを宅配の方が1つずつ運搬してくれるのでそれなりに時間がかかります。(我が家前は細い道ゆえにトラックが道をふさいでました)

 

ご近所に迷惑のかからない時間帯を選んで配送してもらうのがおすすめ。

組み立てに半日強。片付けにも半日

組み立ては夫が1人でやってくれました。

休憩含め夫1人で約半日。(※ベッドの移動や2段重ねるときには2人必要)。

 

その間、組み立てパーツの入っていた大きな箱の分別(テープをはがすのが超大変)を私がやっていたのですがこの分別・まとめにこれまた半日近くかかりました。そして大量の資源ごみも。

完成

緑のカラフルクッションマットは子どもが室内で遊ぶようにIKEAで購入したジムマットだったのですが、丁度良いサイズでした(笑

 

導入から数ヶ月の状況

  1. 長男ベッドにいく
  2. 消灯
  3. 次男と私下段に行く
  4. 長男寝る
  5. 次男(と私も)寝る※その後私はベッドから降りる

 

概ね消灯~15分。30分もしないで寝入るようになりました。

しかも夜中の衝突もなくなったので一晩中しっかり寝れてます。

 

なにこれ奇跡☆・゚:*ヽ(゚д゚*)(*゚д゚)ノ*:゚・

使用後感じたメリット・デメリット

子供用のサイズのためよくも悪くも低めに設計されています。

メリット

  • 上段の子(長男)がすぐに慣れ、快適に睡眠が取れています。
    程ほどの高さのため、年中の長男もそれほど恐怖感も感じることなくすぐに慣れました。
  • 梯子を上がらずとも、布団が取り出せる
    165cmの身長の私が布団の上げ下げに支障がない程度です。結構ギリギリですが梯子を上らずに上げ下げ、設置できるのは結構便利

デメリット

  • 下段の空間が低い。
    次男と私が主に寝るのですが大人が体を起こすと頭がぶつかります。
    これは想定外でした。

moco

子供が成長したら下段の広いものを買い直そう

まとめ

導入して初め2,3日は長男もベッドになれず、電気を真っ暗にしないでだの、1人で寝るのが怖いだの言って私か夫が添い寝をして寝かせていました。そんなこともあるので導入するなら週末がおすすめです。

 

また玄関を埋めるほどの大量の資源ごみ(ダンボール)が出るので、出来れば資源ごみが出せる日近くで組み立てを行うのもおすすめしておきます。

 

幸いにも通っている保育園が24時間いつでも資源ごみの受け入れをしていてくれたので、我が家は翌日すぐに廃棄させてもらいました。

 

デメリットで述べたとおり、下段の空間が狭いかなーという感覚があるので、お子さんの年齢や体格次第を加味してベッド選びをした方がいいです。

 

このベッドもジュニアというぐらいなので大人が寝るには若干狭さを感じるので、いずれは買い替えが必要になるのかもしれませんが、貴重な睡眠時間(特に平日)の確保がしっかりできるようになったので導入してよかったです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事