
オブジェクト(メッシュ)を左右対称に複製するミラーコピーの方法をご紹介します。
この記事では
fa-check-circle-oSubToolMasterのMirror
fa-check-circle-oSubToolをDuplicateしてMirror
fa-check-circle-oMirror And Weld
についてまとめています。
関連記事シンメトリーの挙動を修正したい場合はこちら
コンテンツ
方法1:SubToolMasterのMirrorを使う
Zplugin>SubTool Master>Mirror
プラグインを使う方法ですね。
実行前に、同一のSubToolにミラー複製するか、新規SubToolにミラー複製するかの確認と、反転の軸が選べます。
方法2:SubToolをDuplicateしてMirrorする
SubToolを複製して、反転、そしてマージするという若干手間がかかる方法。
- Tool>SubTool>Duplicate
- Tool>Deformation>Mirror
- Tool>SubTool>Merge Down(又はMerge Similar)
手順
- MergeDownは選択SubToolとその下のSubToolを結合します
- MergeSimilarは選択SubToolと同じポリゴン数のメッシュを結合します
関連記事
方法3:Mirror And Weldを使う
ミラー結合ですが、条件によっては複製にも使えます。
Tool>Geometry>Modify Topology>Mirror And Weld
複製したいメッシュの位置に注意
今回のサンプルのように反転したい軸から離れたオブジェクトであれば、どちらでも変わりませんが、反転したい軸上にメッシュがある場合はMirror And Weld(ミラーして結合)は使えません。
このように本来アシンメトリオブジェクトもミラー結合されてしまいます。そういう場合は、いったんSplitを使ってSubTool分けて、対象のオブジェクトにMirror And Weldをして下さい
適宜ご利用下さい。
ZBrush関連アイテム&書籍
日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。
関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini
ZBrushCore超入門講座
シリーズ
Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(fa-twitter@nobgame)の書籍。
基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!
関連記事実際にやった感想
ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。
そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!
リビングでちょろっと&セミナーで持ち出しなどでしたら、この辺でかなり充分だと思います。もうちょい低めでもいいくらい。
そして予約ありがとうございます!!!https://t.co/RaBYAf3a9z
— のぶほっぷ福井【ZModeler超入門講座】発売もうすぐ (@nobgame) 2019年11月4日
2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。
作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門
タイトルどおりフィギュア制作の工程を通して学ぶため、非常に実践的です。初心者向けに工程が丁寧に解説されているので初心者におすすめです。
また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。
Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。
作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門
「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!
Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。