ZBrush-厚みの上限設定!Thick Skinモードの使い方とおすすめ機能

ストロークの際サーフェスの盛り上がり、凹み具合に一定上限を設けることのできるThickSkinのご紹介とThickSkinを活用するにおすすめの機能の紹介です。

 

厚み(凹み)の上限を設定することで、一定の厚みを持った模様スジ彫りを行うことができたり、元の形状を大きく崩すことなくスカルプトをすることが出来ます。

 

どうやって使うの?

という方に向けて

 

この記事では

Thick Skinの各設定と使い方

おすすめの機能

をまとめています。

 

この記事がおすすめな人
  • ThickSkinを使ってみたい人
  • スジボリをしたい人

 

 検証に使用したバージョンはZBrush2021.5。
タグのZBrush2021にアクセスするとZBrush2021関連記事が全て表示されます

 

参考

Thick Skin| ZBrush Docs

 

関連記事

スポンサーリンク

Thick Skin

Tool >Thick Skin

Thick Skin

Thick SkinモードのON/OFF.

 

ONになっている間Thicknessスライダーで設定した厚みを上限にスカルプトすることが出来ます。

上限を超えた部分は壁に当たったように平らになります。

ZSub又はAlt キーを押しながらメッシュにスカルプトすると、厚さは元のメッシュの表面から内側に押し込まれます。

これがスジ彫りし放題と言われる所以ですかね

Thicknessスライダー

Thick Skinモードを有効にしたときに使用する厚みを制御します。

 

設定は、スカルプト中いつでも調整できるので、

各SubToolを同じ厚さに設定することも、各SubToolの毎異なる厚さにすることもできます。

【注意】Sdiv追加の際には再度Thick SkinのON/OFFを

サブディビジョンレベルを追加した際には、新しいレベルでの厚みを計算するために、一度ThickSkinをOFFにして、再度ONにする必要があります。

 

それを行うまではThicknessスライダーは無効になります

Thick Skinの使い方

  1. Thick SkinモードのON
  2. Thicknessスライダーで厚みを設定。
    スライダーを動かしている間、メッシュ全体が膨張しますがスライダーを放せば元に戻るのでご安心下さい
  3. 好きにスカルプト

簡単ですね!

おすすめ機能

ThickSkinと組み合わせて使うと面白そうな機能やブラシの紹介です

Thick Skin Clayブラシ

ThickSkinモードを活用するために追加されたブラシの一つ。

粘土のようなタッチになります

直線の描画!LazyMouse

ストロークの重ね掛けは「1」!

元の形状を保存&活用!Morph Target&Morphブラシ

スカルプト情報を保存&調整 3DLayer

 

色々組み合わせて使っていきましょう!

ZBrush関連アイテム&書籍

日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。

 

注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください

関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini

関連記事動画で学びたいならこちら

ZBrushCore超入門講座 シリーズ

Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(@nobgame)の書籍。

基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!

関連記事実際にやった感想

ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。

 

そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!

2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える!シリーズ第1弾。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。


Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。

作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門

作って覚える!シリーズ第2弾。

「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!

Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。

関連記事レビュー

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事