キャラ弁出来ない!やりたくない!母苦肉のこども弁当対策5選+α

キャラ弁作りたくない母がちょっとはキャラ要素を入れようとした対策アイテムのご紹介。

 

保育園や学童弁当で一度は考えるキャラ弁等。

周りもキャラ弁何てものを用意しないので完全なる自己満足なのですが、少しでも子供が喜ぶ(かもしれない)弁当を用意したいですよね。

 

この記事では

キャラ要素を追加するグッズ

をまとめています。

 

この記事がおすすめな人
  • 弁当を作る人
 2022年7月時点での情報です

関連記事お弁当アイテム

スポンサーリンク

超簡単キャラ要素追加アイテムーたべもの編ー

我が家で使ったことのあるアイテムです。

キャラフル

おさかなのすり身で出来た乾燥キャラチップ。ドラえもん、ミッキー、キティ他、星やお花があります。

我が家はダイソーで購入してます。



きりぬきのり/のりあーと

ポケモンぎりぬきのり。近所のスーパーにポケモンは見かけますが、ドラえもんはあまり見かけません。

のりアートも最近は見かけなくなりました






キャラクターがプリントされたウィンナー

こちらもよく使います。開けたら使い切りなので、長期休みに出撃頻度が高いですね

キャラクターかまぼこ

キャラクターがプリントされているかまぼこ。そのままでINできるのがうれしい


超簡単キャラ要素追加アイテムーアイテム編ー

弁当の中身で頑張れないので付属品でキャラ要素を補おうかという作戦です

ひやひやスライムシリーズ

スクウェア・エニックスe-STOREで購入できます。




関連記事購入した感想

 

キャラクター おにぎりラップ

ただのおにぎりさえあればいいという良品。



ちょっとひと手間!簡単キャラ弁作りたい人向け

個人的にはあまり使うことはなさそうですが、キャラ弁を作りに楽しそうなアイテムを見かけたのでまとめておきます。

カレー ごはん型

ちょっと頑張れる人はひと手間かけるのも手かもしれません。私は難しいですが(しつこい。

ウルトラマンやスヌーピーなど種類は沢山あります



キャラクター ピック

こちらも様々あるキャラクターのピック。子供の安全性を考えて導入していませんが、いずれは利用したいですね




子供はこそまで気にしていない

我が子に限った話ではありますが、キャラ弁である必要性をまるで感じていません。要望もされたことはありません。

無理せず用意できることを最優先に気が向いたらキャラ弁に手を伸ばしてみたいものですね

 

関連記事お弁当アイテム

参考にしたいお弁当書籍

早くこの域に達したい




こちらの著者、youtubeもやっています。


Twitterでフォローしよう

おすすめの記事