
マスキングした箇所の周りにエッジループを追加するEdgeloop Masked Borderのご紹介です。
任意の形状をサクッと抽出したい。
厚みの無い抽出を行いたい
という方におすすめです。
- 任意のエリアを抽出したい人
参考
関連記事別Tool+厚みありで抽出したい場合はExtract
コンテンツ
Edgeloop Masked Border
Tool>Geomety>Edgeloop:Edgeloop Masked Border
マスキングした周りにエッジループを追加し、新しいポリグループを作成します。
抽出後の調整の仕方
私がやっている方法は大きくは2つ。
■Polish By Feature
抽出直後のマスキングがかかっている状態で、Tool>Deformation>Polish By Feature(特徴検知してポリッシュ)
関連記事Extractでも使っている方法です
■ZRemesher
3角メッシュ解消に。ポリゴンが少なければガタツキも改善されます
関連記事ZRemesherの使い方
この二つを合わせて使うこともあります。
ZBrush関連アイテム&書籍
日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。
関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini
ZBrushCore超入門講座
シリーズ
Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(fa-twitter@nobgame)の書籍。
基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!
関連記事実際にやった感想
ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。
そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!
リビングでちょろっと&セミナーで持ち出しなどでしたら、この辺でかなり充分だと思います。もうちょい低めでもいいくらい。
そして予約ありがとうございます!!!https://t.co/RaBYAf3a9z
— のぶほっぷ福井【ZModeler超入門講座】発売もうすぐ (@nobgame) 2019年11月4日
2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。
作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門
タイトルどおりフィギュア制作の工程を通して学ぶため、非常に実践的です。初心者向けに工程が丁寧に解説されているので初心者におすすめです。
また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。
Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。
作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門
「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!
Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。