ZBrush-Sculptris Pro(スカルプトリス プロ)の使い方と有効に出来ない時の例

SculptrisPro(スカルプトリス プロ)の基本的な使い方とSculptrisをONに出来ない時の例をご紹介します。Sculptris Proはトポロジーを気にせず造形が出来る、デジタル粘土たるZBrushを新しいステージへと押し上げたZBrush2018で搭載された新機能です。

 

そもそもどうやって使うの?

Sculptris Proが使えないんだけど???

ポリゴン数多すぎて、、落ちた

などと創作自由ながら不自由なこともありますよね

 

この記事では

SculptrisProの概要と使いどころ

SculptrisPro使い方(ホットキーも)

SculptrisProが利用できない場合の例

をご紹介します。

 

 検証バージョンはZBrush2018

 

参考

Using Sculptris Pro | ZBrush Docs

 

関連記事グローバル設定とローカル設定についてはこちら

関連記事この機能のみを搭載したZBrushCoreMiniも登場しました

スポンサーリンク

SculptrisProとは

ストロークに合わせてリアルタイムにポリゴンの密度が変化、トポロジーを修正するする機能です。

 

ブラシのストロークを正確に反映させるため、メッシュを生成させたり、ポリゴンの密度を変更したり、削除したり。トポロジーを気にすることなくスカルプトを楽しむことが出来ます!

 

Dynameshなど他のZBrushの機能と併用可能です

SculptrisProの使いどころ

  1. コンセプトアート
    シンプルなシェイプ(Sphere3D Polymeshや基本的なZModelerのシェイプなど)から始めて、それを押し込んだり引っ張ったりして、ブラシのサイズを混ぜたり、大まかなディテールを追加したり、トポロジーを気にすることなく創作可能です。
    DynaMeshと組み合わせることもできます。
  2. 一部分のみディテールを追加する
    Dynameshやサブディビジョンと異なり、モデル全体に影響を与えることなく部分的にディテールを追加することが出来ます。
  3. ブーリアン後のメッシュの調整
    LiveBoolean等使用した際にトポロジー密度がバラバラになるときがあり、詳細なディテールを追加しにくい場合があります。そんな時にこの機能を使えば、その場でトポロジーを微調整できます。
  4. スキャンデータや3Dプリントファイルでの作業
    スキャンデータやすぐに3D印刷できるファイルは、トポロジーが最適化されていないモデルであることが多いです。Sculptris Proを使用すると、トポロジーの修正を行うことなくスキャンデータをクリーンアップすることができます。
    3Dプリントファイルの場合は、モデルを一から再現しなくても、ディテールのコントラストや新しいディテールの追加などの修正を素早く行うことができます。
  5. CADファイルでの作業
    CADソフトウェアから送られてきたモデルを編集、スカルプト、修正できることです。これらのメッシュは通常、ポリゴンに変換される前のNURBS/ソリッドメッシュであり、その結果、細分化スカルプトには適していないトポロジーになりがちです。Sculptris Pro以前は、これらのモデルをDynaMeshに変換するか、ZRemesherのようなシステムで新しいトポロジーを作成する必要がありました。

SculptrisProモードの仕組み

ブラシストロークを描く際にモデルを自動的にテッセレーションする(三角測量:ポリゴンを分割し、さらに詳細かつ滑らかにする)機能を提供します。

 

メッシュでスカルプトされたディテールを再現するために、その場でポリゴンを生成します

 

関連記事Sculptris Proをの設定をコントロールしたい場合は、こちらを確認下さい。

DrawSizeでテッセレーションの密度をコントロール

デフォルトの設定ではDraw Sizeがテッセレーション密度と相対しています。

 

要はDrawSizeを小さくスカルプトすれば細かいく分割、DrawSizeを大きくスカルプトすれば分割が大きく変化します。

PolyPaintと併用可

Sculptris ProはPolyPaintと互換性があり、通常のスカルプトと同じように機能します。

必要に応じてポリゴンを追加して頂点に色をペイントできます。

そのため細かいペイントストロークが出来るようになるということですね。

SculptrisProの使い方

使うために最低限覚えておいた方がよいことは

  1. PolyMesh 3Dで開始する必要あること
  2. Subdivisionレベルは持てないこと
  3. DrawSizeによってメッシュの分割具合が変わること
  4. 形状に影響を与えず分割数を変更するにはSmoothでZintensityを0にすること

この4点です。

SculptrisProモードのON/OFFの3つの方法

SculptrisProモードのON/OFFには3つの方法があります。

 

  1. UIの上部にあるアイコンをON
  2. Stroke>Sculptris Pro サブパレットからアイコンをON
    カスタムUIなどでアイコンが表示されない人にはおすすめですね。
  3. ホットキーは\

SculptrisProモードではブラシの色が変わる!

SculptrisProモードが有効になるとブラシの色が赤からに変化します。

 

SculptrisProモードでもブラシによってはSculptrisの機能たるテッセレーション(※)が働かないブラシもあります。それらを見分けることができますね。

Smoothの時にはオレンジに変化。スムージングとテッセレーションの両方を生成します。

※ポリゴンをより細かく分割する方法の一つ。三角メッシュで分割されるのが特徴。

 

 

 カーソルの色は、 Preferences > Editサブパレットで変更できます。

ディテールに影響を与えずにポリゴンを追加または削除したい場合

Smoothブラシを作成し、Z Intensity値を0に設定します

 

いちいちスライダーを変更したくない人は、Brush>Clone機能を使用してSclptrisPro用に新しいSmoothブラシを作成しておくのがおすすめ。

 

この場合、テッセレーションはメッシュスムージングなしで適用されます。

 当然メッシュが減ればディテールが甘くなるところがでますのでご注意

SculptrisProモードが利用できない例

SculptrisProモードを使用する際に気をつけること。

以下の場合は警告が出て、SculptrisProモードが有効になりません。

  • モデルにサブディビジョンレベルがある
  • 3Dプリミティブのままである(Polymesh3Dを行っていない)
  • ZSphere
  • 部分的に非表示のジオメトリがある

 

 ZBrush2021.5で部分的に非表示のジオメトリがあっても使用できるようになりました

その他Drawモードになっていないとできません

 

そのほか

  • Dots, FreeHand,Sprayストロークのみ使用できます(Drag Rectangle とDragDotストローク、VDMブラシはサポートされていません。)
  • IMM /インサートブラシ、カーブブラシなど、コンテンツを生成するブラシは機能しません
  • UVは保存されません。
  • マスク強度は、ポリゴン構造がテッセレーションに影響によりどの程度強く修正されるかを決定します。
  • ブラシのAuto masking設定、, Mask By Polygroups はSculptris Proでは機能しません。

まとめ

とにかく自由!ベースのモデルを作成する際に最大限に活用できそうな機能です。

SnakeHookを使ってヌルヌル生やせます。

 

サボテンもどきも簡単w

 

気を抜いて細かなブラシでコネコネしていると思わぬところでメッシュが激増してしまい、ZBrushが落ちることもありました。

 

グローバル設定や各ブラシのローカル設定で調整できるので、設定についても理解しておくともっと自由度が広がるのかなと思います。

 

関連記事

 

関連記事ZBrush2018で追加されたプラグインも触ってみました

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事