【13週】妊婦や授乳期でも出来る乳がん検査と職場への妊娠報告

13週の妊婦健診に行き、3人目の妊娠にして人生初乳がん検査を受けてきました。

 

乳がん検査といえば乳房を挟むマンモグラフィが有名ですが、マンモグラフィはX線検査となるため基本的に妊娠中には避けた方が良い検査です。

 

妊婦や授乳期でも可能な乳がん検査はありますので、気になったらすぐに受診しましょう

 

そして、職場への妊娠報告を果たしました。

報告内容諸々について

 

関連記事前回11週の妊婦健診についてはこちら

スポンサーリンク

13週の妊婦健診内容

  • 検尿、問診、内診
  • 前回の採血ほか、様々な検査結果の報告
  • 乳がん検査(任意)

 

助成券を使用しても3500円程度自費で支払いです。

超音波検査(エコー)による乳がん検査

乳がんを調べるエコー検査とは?

 

病院によって、実施している所・していない所があるので事前にHPや電話で確認しましょう。

方法

赤ちゃんを見るための腹部エコーと同様に、乳房にジェルを塗って、エコーの機械を当てていきます。

乳房を満遍なくなでくりまわされるので、少々くすぐったい検査でした。

 

白く写る乳腺の中で、肋骨などの骨が黒く写るのですが、その中で独立した黒い丸い塊が見つかったらそれが乳がんだそう。

 

腹部エコー同様目視による確認です。

費用

私の通院している病院では2000円でした。

 

費用に関しては病院によりけりなので、確認して下さい。

検査技師さんのこぼれ話

乳腺のつまりと、乳がんのしこりは似ているそうで、乳がんで無くなった芸能人が話題にあがった際には沢山の授乳期のママも受診に来たそうです。

 

大半は乳腺のつまりだったのですが、うち一人、初期の乳がんが発見されたそうで、話題が去った現在、受診率が激減しているので少々心配だと話していました。

 

簡単に受けれる検査なのでなにかしこりが気にになったらすぐに受診して欲しいですねとおっしゃってました。

職場への妊娠報告

何度か健診も経て、妊娠中期にも入り、お腹も出てきたことなので妊娠報告を行いました。

 

今回は上の子の育休退園問題(育休を取ると保育園を退園しなければならない)があるため、育休を取らずに産休明けで復帰希望です。

職場への報告・相談内容

  • 出産予定日の報告
  • 産前休暇取得希望目安(案件の区切りがいい所)の報告
  • 育休無しで復帰したい旨の相談
  • 保育園に入所できるまでは時短かつ、フレキシブルな働き方(時間固定ではなく、時間を見て働く、土日など一週間のトータルの勤務時間で帳尻を合わせる)が出来ないものかなどの働き方の相談

社長からの返信

  • 懐妊おめでとう!
  • 業務面は諸々問題なし
  • 詳細は別途相談しましょう
  • 家庭最優先で!

 

といった内容でした。

在宅勤務しかり、こういう労働環境があってこそ3人目を踏み切れたというのもあるのでただただ感謝です。

まとめ

今回から妊婦健診も経膣エコーから腹部エコーに切り替わりました。

 

乳がん検査の案内や胎児の心音のリズムを確認するなど、上2人の時にお世話になった病院ではやらなかった確認まで行ってくれたため、妊婦健診と言えど病院によって内容は異なるものだな、と発見することが多いです。(その代わり、自費でかかる費用は今回の病院のほうが多いですが。)

 

今回のポイント

妊婦/授乳期でも乳がん検査は受けれます

職場への報告は、産休取得の時期・育休取得の有無や期間など自分自身の希望を固めてから行いましょう

 

関連記事私の二の徹はふまぬように、、

13週の体調

前回から2週間ほどしか経っていないため、それほど大きな変化はありませんが、悪阻の山は段々と落ち着き、お腹がますます出てきています。

 

今回はお腹が目立つのが早いと、自他共に感じています。

上の子達の反応

長男(5)は段々と赤ちゃんの存在を理解し始めて、お腹をなでたり、「赤ちゃんが苦しくなるから」と抱っこをせがまなくなってしました。

次男(2)はまだまだ理解をしているのかしていないのか、抱っこマンです。

赤ちゃんを迎える上の子におすすめの本

おへそのあな

赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん。みんな、赤ちゃんが生まれてくるのを待っています! 命の誕生を楽しく描いた絵本です。

 

ということで、赤ちゃんがおへその穴から外の世界を見ているというお話です。

 

読みきかせをしてからというもの、2人ともお風呂に入るときなどに「おへそから2人のこと見てるよ~」「あ!見えた!」など話しつつ、おへそを塞いだり覗いたりする姿が微笑ましいのです。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事