ZBrush-ZSphere(Zスフィア)をメッシュ化!AdaptiveSkin(アダプティブスキン)の各設定

ZSphereをメッシュ化する際に使用するAdaptiveSkin(アダプティブスキン)の設定をご紹介します。

 

  • メッシュ化する際ローポリ(ハイポリ)にしたい
  • ベースメッシュにおすすめの設定は?

という方に向けて

 

この記事では

AdaptiveSkinの各設定

ベースメッシュ作成時のAdaptiveSkinの設定

をまとめています。

一部わからない設定に関しては判明次第追記します。

 

 検証バージョンはZBrush2021.5

参考

AdaptiveSkin| ZBrush Docs

関連記事ZSphereの基本操作

AdaptiveSkinとUnifiedSkinのちがい

スポンサーリンク

AdaptiveSkin

Tool>AdaptiveSkin

Preview

Adaptive Skinをプレビューします(ホットキーA)

 

現在の設定でどのようなメッシュになるかを確認できます。

Densityスライダー

メッシュの密度を設定します

Dynamesh Resolutionスライダー

Dynameshを有効にし、解像度を設定します

 

0はDynameshOFF。

G Radial

ジオメトリーのスパン設定します。

 

値が低いほどローポリのメッシュが作成されます

Max Twist

ZSphereをねじります

各ZSphereごとに設定できるのでねじれの調整にも使えます

Proximity

交差するジオメトリの調整をします

 

1つの親 ZSphere に複数の ZSphere がある場合に、親 ZSphere を選択して、複数のZSphere の交点のジオメトリを調整します。

Use Classic Skinning

クラシックスキニングモードを有効にします

 

AdaptiveSkinがZBrush3の頃のスキニングになります。クラシックスキニングでしか出来ない挙動もあります。

 

■LightBox内にあるZeeZooはクラシックスキニングで作成されています

 

関連記事クラシックスキニングスキニングの使い道

Ires(Intersection Resolution)スライダー

特定のZSphereからいくつの「子」ZSphereを使ってAdaptiveSkinを作成するかを決定します。

 

Intersectionとは交差点。

スキンの生成のされ方が変わります

Mbr(Membrane Curvature)スライダー

AdaptiveSkin時に生成される膜のサイズを設定します。

 

クラシックスキニングではZSphere  'L' または 'T' の形をした交点に膜を生成することができます。

  • 0は膜無し。
  • 100は最大サイズ

 

Mc(Minimal Skin to Child)

子ZSphereを最小限のスキンで作成します

 

ZSphereに複数の「子」ZSphereが接続されている交点でのAdaptiveSkinの生成方法に影響を与えます。

交点にある最初の子ZSphereがメッシュの接続点を決定します

 

moco
試してもちょっと意味が分かりませんでした

Mp(Minimal Skin to Parent)

親ZSphereを最小限のスキンで作成します

 

ZSphereに複数の「子」ZSphereが接続されている交点でのAdaptiveSkinの生成方法に影響を与えます。

交点の前にある親ZSphereがメッシュの接続点を決定します

moco
こちらも試してもちょっと意味が分かりませんでした

Pd(Pre Divide)スライダー

ZSphere オブジェクトの最低解像度の密度を調整

 

ローカル メッシュまたはコネクタ メッシュがこの ZSphere オブジェクトに挿入されているときに有効になります。

1 よりも大きく設定すると、密度が増加します。

Insert Local Mesh

ローカルメッシュの挿入

選択したZSphereをメッシュに置き換えます。

Insert Local Mesh ボタンを押して、Toolパレットから3Dオブジェクトを選択するとそのオブジェクトにZSphereが置き換わります。

  • SymmetryをONにした状態でSymmetryで作成されたZSphereローカルメッシュに置き換えた場合、対称のZSphereも置き換わります

Insert Connector Mesh

コネクターメッシュの挿入

 

選択したZSphereと親との間にあるZSphere-Linkをメッシュに置き換えます。

Insert Connector Meshボタンを押して、Toolパレットから3Dオブジェクトを選択するとそのオブジェクトにZSphere-Linkが置き換わります。

  • SymmetryをONにした状態でSymmetryで作成されたZSphereコネクターメッシュに置き換えた場合、対称のZSphere-Linkも置き換わります

Make Adaptive Skin

ZSphereからメッシュを作成します。

 

UnifiedSkinに比べポリゴン数の少ないモデルを生成できます。メッシュは「Skin_〇〇」という名前で別ツールに生成されます

 

関連記事

Toolのコピー&ペースト

何度もメッシュ生成をトライ&エラーをした場合はこちらもどうぞ

ベースメッシュ作成におすすめの設定

Dynamesh Resolutionスライダーを0(OFF)に、Densityでポリゴン数調整。

 

色々まとめましたが、ベースメッシュとしてのAdaptiveSkinは

  1. Preview
  2. Density
  3. Dynamesh Resolution
  4. Make Adaptive Skin

この4つの設定さえ覚えておけば大丈夫です

ZBrush関連アイテム&書籍

日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。

 

注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください

関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini

関連記事動画で学びたいならこちら

ZBrushCore超入門講座 シリーズ

Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(@nobgame)の書籍。

基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!

関連記事実際にやった感想

ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。

 

そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!

2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える!シリーズ第1弾。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。


Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。

作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門

作って覚える!シリーズ第2弾。

「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!

Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。

関連記事レビュー

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事