【ZBrush】サーフェスへの吸着を制御しよう!Picker(ピッカー)>Depth(深度)の各設定。

Picker(ピッカー)メニューにあるDepth(深度)サブパレットの各設定をご紹介します。

 

ペイントやスカルプトをどのように適用するかを定義するPicker。そのうちのDepthは

  • カーブを使ったときにサーフェスに吸着させたくない。
  • 逆にカーブを使ったときにサーフェスに吸着させたい

という際に使うことになります。

 

この記事では

Picker>Depthの各設定

使いどころ

参考動画

をまとめています。

 

この記事がおすすめな人
  • カーブのサーフェスへの吸着を制御したい人

 

 検証に使用したバージョンはZBrush2021.6。
タグのZBrush2021にアクセスするとZBrush2021関連記事が全て表示されます

参考

Picker>Depth| ZBrush Docs - Pixologic

 

関連記事Undo履歴も活用しましょう

スポンサーリンク

Pickerとは

色(Color)、材質(Material)、深さ(Depth)、方向(Prientation)などのペインティング/スカルプトの属性をどのように適用するかを決定します。

 

 スカルプト中にピッカーパレットのオプションを変更した場合、その変更はグローバルなものであり、すべてのスカルプトブラシの動作に影響を与えることを覚えておいてください。

Depth

Picker>Depth

Zスライダー

すべての描画されたストロークとオブジェクトの深度を決定します。

このスライダーを調整して深度を変更するか、キャンバスにクリック&ドラッグしてそのポイントの深度を選択します。

moco
個別ではありますが
Brush>Depth
のImpedの値を変更することで生成される位置が調整出来るのであまり触らなくてもよさそうですね

Once Z(単一Z)

最初にクリックした時の深度を維持し、その後のブラシストロークの間、その深度を保持します。

日本語では単一Z

 

がクリックした箇所

SHIFTを押すと

サーフェスに沿います

moco

例えば
髪の毛のように、始点だけ固定して垂らしたい場合に便利です

Cont Z(連続Z)

サーフェスに沿うようにブラシが動きます。

キャンバス上のアイテムの深さに合わせて、ドラッグしながら連続的に変化させます。日本語では連続Z

moco

例えば
顔横の髪の毛のように、サーフェスに沿って描画したい場合に便利です

Closest Z(最近接Z)

モデルからカーブが離れた際に、最もモデルに近い位置を記録します。

日本語では最近接Z

Farthest Z(最遠方Z)

モデルからカーブが離れた際に、最もモデルから離れた位置を記録します。

日本語では最遠方Z

使いどころ

Q.IMMカーブがメッシュのサーフェスに沿うようにしたい

Cont Zを使用する

Q.IMM髪の毛の垂れたような表現をしたい

Once Zを使用する

参考動画

今回追加されたClosest ZとFarthest Zは現時点で公式ドキュメント内での記載が見当たらず、希崎葵さん(@kizakiaoi)の動画知ることになりました。

最新機能はこちらの動画を見るのが確実ですね

またZBrushExtraTipsさん(@zbrush_extips)がClosest ZとFarthest Zについて解説してくださっています。カメラからなんですね…

ZBrush関連アイテム&書籍

日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。

 

注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください

関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini

関連記事動画で学びたいならこちら

ZBrushCore超入門講座 シリーズ

Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(@nobgame)の書籍。

基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!

関連記事実際にやった感想

ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。

 

そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!

2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。

作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門

作って覚える!シリーズ第1弾。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。


Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。

作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門

作って覚える!シリーズ第2弾。

「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!

Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。

関連記事レビュー

作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-

作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。

初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事