
2017年から始めたmononocoが6周年を迎えました。1年間の運営報告です。
これといった戦略もなく、ひたすら好きなこと、学習ついでにと思い立ったものをひたすらまとめ続けている、そんな雑記ブログの6周年目の総括です。
- 好きな事ばっか書いてる雑記ブログってPV・収益的にどんな感じなの?
特筆することもなくなってきたので、前回の記事と構成ほぼ同じです(笑)
この記事では
fa-check-circle-o1年間の記事の方向性
fa-check-circle-o1年間の大まかなPV
fa-check-circle-o1年間の大まかな収益
をまとめています。
関連記事1年前の運営報告はこちら。
コンテンツ
mononocoについて
当サイトは現在はCG(制作技術ログ)・ワーママ(子育て)の2本柱で記事書いている雑記ブログとなっています。1年のほとんどが技術の備忘録です。
関連記事ブログを始めた頃は色々考えていました(もはや過去
記事について
現在公開中の記事は802記事。
一年前が679記事だったことを踏まえると、この一年で増えた記事は123記事ですね。
- 1年目→2年目の増加が80記事
- 2年目→3年目の増加が130記事
- 3年目→4年目の増加が135記事
- 4年目→5年目の増加が151記事
- 5年目→6年目の増加が123記事
今期はスクール受講や制作時間に割いたため、ブログ記事は大分ペースダウンしてます。
関連記事ブログ記事は睡眠時間と等価交換
今期も技術ログがメイン
今期はBlenderとUnreal Engineの記事がメインでした。
Blender基礎オンラインクラスを受講しました
前期Blenderデビューを果たした流れでGAKU氏(@Gakutadar)のBlender基礎オンラインクラスに申し込みました。
独学ではなかなか進まなかったBlenderが一気に進んだ期間でもありました。
#blender基礎オンラインクラス
最終課題でやりたかった所(ダルマを骨を入れて動かす)をようやくできました。クラス終了から云ヶ月…とりあえず挫折することなく、何とかやってこれました。これで気持ち的に一区切りです。
改めてありがとうございました!!😭✨#b3d #blender #だるまさんが pic.twitter.com/EitfJWfmAJ
— moco@子育てCG屋 (@mono_moco) December 1, 2022
それに伴いBlender周りの記事が増量。関連してアドオン情報をまとめる機会も多くありました。
関連記事Blender基礎オンラインクラスの受講記録
関連記事アドオン情報
ファンアートの作成も出来ました✨
関連記事魔導具師ダリヤはうつむかないはいいぞー
Unreal Engineデビュー
Udemyで映像に特化したコースに出会い、今現在チマチマ進行しています。サクッと絵が出来て楽しいです。
関連記事受講記録
おまけでNuke
ちょっとNukeを触る機会が発生しそうとNukeにチャレンジしましたが、結局活かせずに終わりました😢
関連記事受講記録
技術系以外も更新してます
数は少ないもののちゃんとこちらも更新してます
関連記事
レビュー記事
レビュー依頼を頂きました。今期対応したのはこちら
関連記事ZBrushでのフィギュア制作全般のワークフローを学べる1冊
関連記事Blenderのアドオン、高品質なアセットライブラリです
1年間の大まかなPV
6期の年間総PVはおおよそ73万PV。月平均6万PVで安定していました。
相変わらず平日増、休日少スタイルです。
運営期 | 年間総PV |
1期(2017年6月~2018年5月) | 100,556 |
2期(2018年6月~2019年5月) |
238,142
|
3期(2019年6月~2020年5月) |
304,123
|
4期(2020年6月~2021年5月) |
632,806
|
5期(2021年6月~2022年5月) |
730,830
|
6期(2022年6月~2023年5月) |
730,934
|
1年間の大まかな収益
6期の年間総収入はおおよそ10万円。
昨年に比べると下がっておりますが、基本ランニングコストが賄えてればよいのでよく維持できたと自分を褒めたいですね。頑張りました。
主な収益源
■Gooleアドセンス
今期は平均して下がっておりました。平均すると4000円前後でしょうか。
■リンクシェア
これまでASPではA8.netだったのですが、弊サイトのメインの広告主がリンクシェアに移動したことで
私もリンクシェアのデビューを果たしました。こちらの収益はおまけ程度。
■もしもアフィリエイト
物販系のリンクがいい感じで配置できるので利用しています。月平均はムラが大きい。
関連記事登録しているASPは多いですがほとんど使っていません。
その他の活動
特にブログには関係ありませんが個人的な活動をば。
ブログデモリールを作成しました。
前期に「そろそろブログ自体をポートフォリオにしても良いのではないか✨」とうっすら思っていたものをついに実現しました。
本業ではNDAまみれで実績公開できない身なので、少しでもCG屋としてのアピールも兼ねて(´;ω;`)ウッ…
『らくがきクリエイトmononoco』のブログデモリールです。創作系をピックアップしてまとめました。https://t.co/QzSS9vrrId#もののこ はCG他制作技術、子育てログなど、実体験を元にした備忘録&お役立ち情報をまとめています😃
是非覗いてみて下さい👀 pic.twitter.com/4PuZTpyCHk
— moco@子育てCG屋 (@mono_moco) December 3, 2022
いざ転職となったらどうするんでしょうかね…私。その際にはどなたか拾って下さい(笑)
関連記事
『子育てCG屋のお茶会』一本化
子育てCG屋ツイオフを行ってきましたが、Twitterにコミュニティで賄えると判断し、終了しました。
今後はコミュニティでお楽しみください。メンバーも85名を越えました!
【定期】#子育てCG屋 のコミュニティです😃#子育てCG屋ツイオフ の派生版。(2D,3D)CG・映像制作及び関連職を生業にしている方。お気軽にご参加下さい🥳https://t.co/yPbtoSoBul
— moco@子育てCG屋 (@mono_moco) June 7, 2022
来期もマイペースで
記事が増えたにも関わらずアクセスにそう変化が無いということは、「価値の低い記事の産出」をしているのかもしれないなーと思ったりしておりますが、裏を返せば記事を更新してもしてなくてもそう変わらないという段階にきて、今期は頑張って記事を更新しなければ…!!というプレッシャーから解放された一年でもありました。
このブログはあくまで私のオープンな備忘録サイトという前提を忘れずに、周りに・結果に流されずブログエンジョイ勢としてやっていきたいと思っております。趣味です趣味。
■ドメインパワーも30台@アクセスSEO対策ツールズ
極々平均的なパワー(低め)だそう。
中途半端は、何もしない・何もできないより全然いい
中途半端は、何もしない・何もできないより全然いい
という植松氏のTEDの言葉を胸にサイトのコンセプトからぶれることなく、思い立ったら思い立ったまま愚直にブログを続けていきたいと思います。
関連記事植松氏のTED
これからもご愛用よろしくお願いします。