三角ポリゴンを四角ポリゴンにするいくつかの方法をご紹介します。
Close Holes(穴閉じ)やTrimブラシを実行した際に生成した面や断面が三角ポリゴンになりますよね。
■このように
- 出来るだけ四角形にしたい
という方に向けて。
この記事では
fa-check-circle-o Merge Tris(三角結合)
fa-check-circle-o ZRemesherを使った四角ポリゴン化
fa-check-circle-o ZModelerを使った四角ポリゴン化
をまとめています。
関連記事Trimブラシ
コンテンツ
Merge Tris(三角結合)
Tool>Geometry>Modify Topology>Merge Tris 日本語では三角結合。
表示されているメッシュの三角部分を結合します。
使い方
そのまま実行しても問題ないのですが、境界部分のポリグループが乱れてしまうことがあります。
そのため
- CTRL+SHIFT+クリックで四角化したい箇所のポリグループを表示
- それから実行します
ZRemesher
ZRemesher自体の使い方は別途まとめてあるので省略
関連記事ZRemesher
使い方
そのまま実行すると、他の部分もリメッシュされてしまします。
そこで
- CTRL+SHIFT+クリックで四角化したい箇所のポリグループを表示
- Tool>Geometry>ZRemesher:Freeze BorderをONにし、ZRemesherを実行します。
■FreezeBorderをONにしなかった例。
リメッシュしたポリゴンが全体が収縮してしまい境界部分に不要なメッシュが生成されてしまいます
- SymmetryをONの状態で実行したので、左右対称です。
ZModeler:エッジアクション
ZModelerの自体の使い方は別途まとめてあるので省略
関連記事ZModeler
こちらは手動でひとつづつ不要なエッジを消していく方法です。
- Zmodelerブラシを選択し、EdgeActionからDeleteを選択します
- 消したいエッジをクリックしていきます
ZModelerは誤操作を防ぐため、DrawSizeを1にして操作するのがおすすめ
範囲が狭かったら有効ですね。
完全に四角形を望むなら手動でのリトポロジー
機能の性質上自動で四角化すると境界線部分等どうしても三角エッジが出来てしまう部分が出てきます。
意図したトポロジーが必要でであれば、手動でのリトポ、又は他ツールでのリトポロジーを選択肢に入れて下さい。状況が許すのであれば無理してZBrushで完結する必要はありません。
関連記事手動でリトポロジー
またKnifeブラシであれば削りつつ極力四角の断面が出来ます
関連記事Knifeブラシ
ZBrush関連アイテム&書籍
日本語の書籍も沢山出ています。バージョンが古いものもありますが、基本的な操作方法に大きな違いはないので大丈夫かと思います。お気に入りの1冊を見つけてください。
注目!ZBrush専用アカウントを作成しました。ZBrush関連の最新記事、過去記事を投稿するアカウントです。良ければフォローしてください
らくがきクリエイトmononocoのZBrush関連の記事(ZBrush、ZBrushCoremini、Keyshot)を投稿するアカウントを開設しました。
しばらくは過去のZBrush記事を不定期にツイートしていきます。記事投稿のみのアカウントです📢
本体(@mono_moco)共々よろしくお願いします🙏https://t.co/o1vZMSCPDU pic.twitter.com/nrQ5ExFC5P
— moco_ZBrushTips (@moco_ZBrush) December 8, 2020
関連記事ZBrushユーザーを増やしましょうぞ!無料で遊べるZBrushCoreMini
ZBrushCore超入門講座 シリーズ
Twitterでも積極的にTipsを配信していた福井信明さん(fa-twitter@nobgame)の書籍。
基本操作から、(超)丁寧に解説しているのでZBrushを始めたばかりの人にも、無印ユーザーもおすすめです!
関連記事実際にやった感想
ほか初心者向けの入門セミナーでもわかりやすく解説されていました。
そしてちょっとしたユーザーの疑問にも丁寧に答えてくれる人格者でもあります!
リビングでちょろっと&セミナーで持ち出しなどでしたら、この辺でかなり充分だと思います。もうちょい低めでもいいくらい。
そして予約ありがとうございます!!!https://t.co/RaBYAf3a9z
— のぶほっぷ福井【ZModeler超入門講座】発売もうすぐ (@nobgame) 2019年11月4日
2020年4月に夭逝されたバイタテリティあふれる素晴らしい方でした。その遺伝子たるこれらの教材をもとにたくさんの作品を生みしてください。
作って覚える! ZBrushフィギュア制作入門
作って覚える!シリーズ第1弾。
初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。フルカラー石膏を目的とした解説のため分割についての解説はありませんがZSphereやZmodelerなどZBrushでよく使われる機能を網羅した1冊。また書籍購入者向けに商用利用可能なブラシデータも配布されております。ZBrush 4R8対応。
Coreにはない機能を使用しているので注意が必要です。
作って覚える!ZBrushハードサーフェス入門
作って覚える!シリーズ第2弾。
「作って覚える!フィギュア制作入門」が終わってのステップアップならこちら!
Zmodelerの基本操作及びメカモデリングで覚えるZModelerの応用テクニックを学ぶことができます。初心者も対象となっていますが多機能を使用するため、ZBrushに慣れてきてからチャレンジするのがおすすめです。
作って覚える! ZBrushフィギュア制作チュートリアル -はじめてから塗装まで-
作って覚えるシリーズ第3弾。ZBrush 2022対応。
初心者向けにフィギュア制作の工程が解説されています。1弾とチャプターの大きな構成は同じですが、こちらは自宅での3Dプリントを想定しているため分割、出力周りの情報が増量。ワークフローや作成パーツも1弾と異なります。ZSphereの機能周り等1弾から省略された解説がある一方、MicropolyやDynamics等比較的新しい機能を使ったフローも学べます。