小学校の学校生活のスタートをスムーズに切るため、事前に家庭生活や遊びの中で身につけてほしいことのアナウンスがありましたのでご紹介。
入学時に絶対にできていなければ・・・!!!というものではないですが、戸惑うのは子どもなので、スタートから学校を楽しく過ごすためにもしていくためにも早いうちから生活習慣として慣らして行きたいですよね。
8割方は出来ていることではありますが、年長の初めの頃に知っていれば自然と生活の中に組み込めたでしょう。卒園・就学準備でバタバタしているこの時期(2月)に言われてもな、、、というのが正直な所です。
これから小学生になるお子さんをお持ちの方への心の準備になればよいかと思い、残しておきます。
- これから小学校に上がるお子さんをお持ちの方
関連記事年長の年は親子ともども忙しい
関連記事ついでに小1の4月5月もバタバタでした
生活習慣
自分のことは自分でできるようになりましょう
- 早寝早起き(低学年は10時間程度の睡眠時間が必要)
- 歯磨き、うがい、手洗いをするように
- トイレ(和式)の使い方(小学校はまだ和式便所が多い)
- ハンカチ・ティッシュを持つ習慣を
※ポケットから出す習慣もつけることを強くおすすめしたい - 衣類の着脱・片付け
- 持ち物の整理整頓
- 靴紐を結べるように
- 傘の使い方(開く、たたむ、さす)
- ランドセルの扱い方(教科書の出し入れ、鍵のかけ方、背負い方)
- ちょうちょ結びやかた結びが出来るように
関連記事小1の夏休みのチャレンジ課題として蝶結びが再び登場したので、本腰を入れて子供に教えた時のコツ
食事
時間内(20分)で食べられるようにしましょう
- 好き嫌いを減らし、キライなものでも一口は食べれるように
- 自分が食べられる量を把握する
- 朝食は必ず食べる習慣を
学校生活に必要なこと
自分から言えるようになりましょう
- 体調が悪い時、困った時は先生に声をかける
- 名前を呼ばれたら大きな返事をする
- お友達と仲良く遊ぶ
- 保護者の名前、電話番号を言うことが出来る
- 静かに話を聞くことが出来る
入学前の学習
遊びや生活を通して学びましょう
- 10までの数が数えられる
- 自分の名前をひらがなで読み書きできる
- ハサミを使って形を切ることが出来る
- のりを使って工作が出来る
- 鉛筆を正しく持って、字を書くことが出来る
関連記事家庭学習用に開発しました
やれることはやっていきましょう
学習面は、普段からゲームに絡めてやっているので特に問題はなく。工作も保育園でやっています。
関連記事年中の頃から家庭学習しています
問題は整理整頓他生活面ですね、、、。今からでも出来ることからやらせて行きたいと思います。
関連記事小1に上がってやることボードを導入しました
保育園は安全性のために靴紐厳禁で、小学校に上がったら慣れさせろとか、色々かわりますねぇ、、、和式便所で用足せるのかしら、、。
関連記事小1の振り返り
正直、鉄棒の逆上がりは早めにやっておけばよかったです。
世の中のルールは少しずつ身に着けたいですね