
Udemyで受講できる【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座の受講記録です。学習メモ。
17回目。今回はセクション4:風景制作講座の④。今回もアセットを配置・調整の続き。
この記事では
fa-check-circle-oセクション④:風景制作講座での学び
をまとめています。
動画ではテキスト以上の情報量があるので、気になる方は受講をおすすめします!
受講時のバージョンはEngineバージョン5.2.0
受講時のバージョンはEngineバージョン5.2.0
関連記事他にもまだあるUE講座
コンテンツ
【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座
講師は野村 裕次郎氏(@nomura6221)
インストールからステップバイステップで解説されているので、これからUE5を始める!と言う人にも安心のスタートです。3Dの基礎的な解説(GIとは何か?)は無いため、CGは触ったことあるけどUEは初めて。と言った人向けかと思います。
fa-arrow-circle-right【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座
コースの概要(Udemyより)
UE5を初めて学ぶ人のための背景制作・映像制作の総合学習コースです。 コースが終わるころには、サンプルの様な大規模ワールド・映像作品が作れるという自信と、UE5を使う上での基礎がしっかりと身につきます。楽しみながら一緒に学んでいきましょう!
作成者 | Yujiro Nomura |
言語 | 日本語 |
コース時間 | 9.5 時間 |
レクチャー数 | 207 |
レベル | 初級 |
ファンタジー背景制作④アセット配置②
前回は樹と岩の配置をしていきました。
関連記事前回
Latticeを使って特徴的な岩を作る
機能 | アクション |
画面内のアセットそのままに移動 | SHIFT+移動 |
- アセットを複製
- Latticeで変形
特徴的な建造物の作成
今回使用するのはこちらのアセット。
Quixel Bridge
- thedegyfa(ROMAN ARCH)
- vmbibbgg(MOSSY ROCK CLIFF)
マテリアルを差し替える際は、元のアセットのマテリアルを変更すると一度で済みます。
惑星の作成
今回使用するのはこちらのアセット。
Quixel Bridge
- vlzkba1fw(JAGGED ROCK)
新規で球(Sphere)を作成、スケール調整をし、DLしたマテリアルを適用します。
凹凸の作成
Displacement適用。
- Displacement Type をテクスチャ2D
- Displacement Map でDLしたテクスチャの内のマスク(今回青チャンネルにDips情報あり)
メッシュ調整のあれこれ
参考
モデリング ツール|UnrealEngineドキュメント
複数のメッシュを結合 『Merge』
選択した複数のメッシュを一つのメッシュ化します
回転とスケールのベイク 『BakeRS』
現在の回転とスケールの値を初期値としてベイクします
アセットを追加した際のデフォルトのサイズを変えたい時に便利。
グループ化とレベルインスタンス
■これらを繰り返した結果
今回はここまで。大きなアセットの配置が終わりました。次回はサンゴ礁や草など細かなアセットの配置をしていきます。
【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座 受講記録まとめ
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
Unreal Engineアイテム
関連記事学び方
関連記事動画で学びたいならこちら
書籍
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク