
Udemyで受講できる【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座の受講記録です。学習メモ。
7回目。今回はセクション3:マテリアルテクスチャ関連
マテリアルは細かに分かれております。その中の基礎部分の内容のメモです
この記事では
fa-check-circle-oセクション③:基礎講座2での学び
をまとめています。
動画ではテキスト以上の情報量があるので、気になる方は受講をおすすめします!
受講時のバージョンはEngineバージョン5.1.1
受講時のバージョンはEngineバージョン5.1.1
関連記事メモ1
コンテンツ
【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座
講師は野村 裕次郎氏(@nomura6221)
インストールからステップバイステップで解説されているので、これからUE5を始める!と言う人にも安心のスタートです。3Dの基礎的な解説(GIとは何か?)は無いため、CGは触ったことあるけどUEは初めて。と言った人向けかと思います。
fa-arrow-circle-right【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座
コースの概要(Udemyより)
UE5を初めて学ぶ人のための背景制作・映像制作の総合学習コースです。 コースが終わるころには、サンプルの様な大規模ワールド・映像作品が作れるという自信と、UE5を使う上での基礎がしっかりと身につきます。楽しみながら一緒に学んでいきましょう!
作成者 | Yujiro Nomura |
言語 | 日本語 |
コース時間 | 9.5 時間 |
レクチャー数 | 207 |
レベル | 初級 |
テクスチャを適用する
マテリアルグラフでTextureSampleノードを配置、テクスチャを適用します。
機能 | アクション |
TextureSampleノード | T+クリック |
- コンテンツブラウザからテクスチャをドラッグ&ドロップでも可。
- テクスチャの複数選択はCTRL+クリック。
- 詳細>Textureをダブルクリックするとテクスチャエディタが開く
参考
Unreal Engine のテクスチャ | Unreal Engine ドキュメント
ディフューズマップ(Diffuse)
カラーを決めるテクスチャ
エディタ設定ポイント
- 圧縮設定:デフォルト
- sRGB:✅が入っていることを確認 ※カラー情報を使うため
ノーマルマップ(Normal)
法線方向の凹凸
エディタ設定ポイント
- 圧縮設定:法線マップ
- sRGB:✅が入っていないことを確認
マスクマップ(Mask)
各チャンネルに色々なテクチャが格納されているマップ
例えば
Rにラフネス、Bにアンビエントなど。マップによって格納されているものは異なります。
※なお、アンビエントオクルージョンはムーバブルのライティングでは作用しません。
エディタ設定ポイント
- 圧縮設定:法線マップ
- sRGB:✅が入っていないことを確認 ※必須ではない
※sRGBのチェックを外した際にはSamplerTypeをLinerColorに変更する
名前にヒントがある
Quixel Bridgeから DLしたファイルには、マスクマップに格納されている要素の記載があります。
タイリングの調整をする(TextureCoordinate)
つなぎ方は下記。constantノードの値でタイリング数を設定します。
繋いだ直後はconstantノードの値が0なので模様がきえますが、焦らない。
機能 | アクション |
TextureCoordinateノード | U+クリック |
Multiplyノード![]() ※AとBをかけて出力する |
M+クリック |
constantノード | 1+クリック |
マテリアル色/ノーマルマップを調整をする
機能 | アクション |
Constant3Dvectorノード | 3+クリック |
FlattenNormal | メニューから選びます |
FlattenNormal
0がデフォルト。
- -値でノーマルマップが強調されます
- +値でノーマルマップがフラットになります。
※1以上の数値が入った場合、ノーマルマップが反転して凹凸が強調されます。
今回はここまで
【UE5の総合学習】ファンタジー風景制作講座 受講記録まとめ
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
UnrealEngine
Unreal Engineアイテム
関連記事学び方
関連記事動画で学びたいならこちら
書籍
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク
リンク